Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 461

台湾でのレンタカーの借り方


最近、台湾でのレンタカーの借り方や運転についてよく聞かれるのでまとめてみました。

観光バスで台北市内を廻るだけならレンタカーは必要ないでしょうが、
車があれば早朝から夜間まで時間を気にせず自由に行動できるのでとても便利です。
特に野鳥撮影で台湾に行く場合はレンタカーがあれば行動範囲が広がりとても助かります。


●台湾での運転免許
台湾は日本と逆で左ハンドル右側通行です。
国際免許は必要なく最寄りのJAFに自動車運転免許証を持って行き、
免許証の3,240円で中文訳の書類を発行してもらいます。
その書類があれば台湾で車を運転でき有効期限も免許証と同じなので免許を更新するまで使えます。



●台湾でのレンタカー
台湾のレンタカー代は台湾島では1日1600~2500元(TWD)ぐらいで金門島では1500元ぐらいです。
現地でレンタカーを探すよりは日本からメールで予約する方が確実でいいでしょう。※1元≒3.6元
自分がいつも使っているレンタカーは下記の3つです。
台中まで新幹線で行き小馬租車の高鉄台中店で借りることが多いです。
・台湾島;小馬租車
 Home:http://www.ponyrent.com.tw/center/center.html
 Mail:wurih@ponyrent.com.tw(高鉄台中駅店)
・台湾島;オリックスオートリース台湾
 Home:http://japanese.orixauto.com.tw/
 Mail:yumiko.fukumoto@mail.orix.com.tw
・金門島;金翔租車
 Home:http://kingflyrental.com.tw/
 Mail:kingflyrental@outlook.com

小馬租車は台湾の各地に支店があります。
メール予約時はいつも日本語に英文を添えて予約していますが日本語だけでも大丈夫です。
返信メールには①予約用紙②交通違反時の必要書類が添え付けられています。
2通とも記入してFAXかメールで返信すると予約完了です。
支払いは基本的にはクレジットカードになりますが1日目をカードで支払い残りを現金で支払うこともできます。
小馬租車では予約時に会員になる旨を伝えると割引料金で利用できます。
あと、レンタカーは借りた営業所に返さなくてはいけないので注意が必要です。
それと、台湾島のレンタカーは基本的に駅や空港までの送迎がありません。

オリックスはもともと小馬租車と提携していたのですが今は提携していません。
こちらも台北をはじめとして台湾各地に支店があるので便利です。
日本人スタッフの福本さんが丁寧に対応してくれるのでかなり安心して利用できます。
利用方法は基本的に小馬租車と同じです。

金門島の金翔租車はいつもスタッフが金門空港に迎えに来てくれます。
事務所に移動して手続きを済ませて車を借りるシステムです。
そして、利用後は事務所に返却して空港まで送ってもらいます。
支払いは常に現金でおこないます。


台湾のレンタカーは借りたときにガソリンがメーターの1/4ぐらいしか入っていません。
そして、およそ同じメーター位置までガソリンを入れて返却するシステムになっています。
なので、車を借りるとまずはガソリンスタンドに行く必要があります。
いつも、どれくらい入れればいいのか迷いますがまずは500元ほど入れておけば安心でしょう。



●台湾のカーナビ
レンタカーには携帯カーナビ(台湾ではGPSと呼ぶ)を付けてもらいます。
だいたいのGPSは日本語の音声設定があります(なければ英語に設定)。
目的地は目的地名か住所で設定します。
一番わかりやすいのはGPSに手書きで目的地名(台湾語の漢字)を入れ、
出てきた候補の中から目的地を選択する方法です。
手書きで候補が出ない場合は住所で入れます。
電話番号で目的地設定ができる場合もありますが候補不明になることが多いのでお勧めしません。
目的地がわかっているときはあらかじめ施設名と住所を控えておくと便利です。



●台湾の高速道路
台湾の高速道路通行料は全てETCでの自動清算になりました。
車を借りるときにETCカードを渡されて返却時に現金で清算します。
通行料は日本に比べてかなり安く1週間乗り回しても500元(約2000円)程度でした。
高速道路には自動速度取り締まりのオービスがところどころにあり10Km/h以上オーバーすると危ない感じです。
備考;台北~高雄342元、台北~台中は159元、台北~桃園は5元



●台湾での駐車について
台湾でも観光地などには普通に駐車場はありますがほとんどの場所では路上駐車が一般的です。
市街地や駅前などで路上駐車をするときには白線で示されたパーキングスペースに停める必要があります。
白線のないところに停めると駐車違反になり最悪レッカー移動されるそうです。
パーキングスペースに一定時間以上停めていると場所によっては巡回員が廻ってきて、
請求書をフロントガラスやワイパーに置いていきます。
その場合に発生する駐車料金(数十元程度)はコンビニで支払うか返却時に清算します。



●その他
台湾で車を運転する上で気になるのはやはり日本と逆の「左ハンドル右側通行」という点です。
慣れれば問題ないことなのですが初めは違和感があると思います。
コツは運転席側にセンターラインがあることを意識することです。
指示器とワイパーの位置も反対なので気をつけてください。
アクセルとブレーキの位置は同じです。
道路標識は日本のとは多少違いますが見ればだいたい意味はわかります。
交差点がロータリーになっているところが多いです。
信号機には青になるまで何秒かわかるようにカウントが表示されるので便利です。




おまけショット
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤイロチョウ




Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒゴロモ




Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルリチョウ




Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤツガシラ




Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴシキドリ




Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハリオハチクイ




Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマショウビン




Image may be NSFW.
Clik here to view.

コウライウグイス











フォトチャンネルです。
サンケイ・ミカドキジなど~台湾の野鳥2014秋


モリフクロウ・ハリオハチクイ・ヤツガシラなど~台湾の野鳥2014.8


ヤツガシラ・ハリオハチクイ・コウライウグイスなど~台湾の野鳥2014.7


レンカク営巣・コノハズク・クロエリヒタキなど~台湾の野鳥2014.6



ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014GW台湾②


ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど~2014.5台湾①


アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど~台湾の野鳥2014.3


ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど~金門島賞鳥2014年正月


ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど~台湾賞鳥2013.12


ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど~台湾遠征2013.9


ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど~台湾賞鳥2013.7








いつもご覧いただきありがとうございます。













Viewing all articles
Browse latest Browse all 461

Trending Articles