金門島にはタカサゴモズがいっぱいいました。
まるで、大阪のモズを見るのと同じぐらいあちこちにいました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/d919433613153f5817a6714e3f5b8af2.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/93/d099915006292c49826c05af528d7a85.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/a2a86b181f9359a505d7bbb98cd47949.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/35114f70c5a8830be386ca8c9522e8b0.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/6837b0aa5d1725816f5abd1b125bc618.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/6dd0d02502a2b8f5242ce3f44bda3077.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/9ccff18296e0f7e1250c03fdb202f88c.jpg)
タカサゴモズ
とにかく警戒心がないので近くで撮れます。
普通のモズよりも大きくてわかりやすい枝に止まっているので簡単に見つけられます。
日本では珍鳥でもここ金門島では全くの普通種なんですね。
フォトチャンネルです。
ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど〜台湾賞鳥2013.12
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど〜台湾遠征2013.9
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど〜台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。