お盆休みはまたまた台湾で過ごしていました。
ネット環境があまりなかったのと写真編集ができていなかったので更新ができませんでした。
今日から暫くはネタがあるのでいろいろUPできると思います。
台湾・金門島は夏にヤツガシラが繁殖していてあちこちで群れています。
大げさではなくひと目で10数羽は見ることができます。
特に南東部にある農試場は適度に芝生が刈ってあるので餌を探しやすいようで、
場内でたくさん繁殖していてあちこちで見ることができました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤツガシラ
もう親離れしていてそれぞれが思い思いに餌を探しているので2ショットとかはなかなか撮れませんが、
餌を食べている可愛い表情はいくらでも撮ることができました。
ヤツガシラは日本ではいわゆる「珍鳥」と呼ばれていますが、
日本にはあまり来ないだけで世界的に見れば一般的な鳥と言えます。
本当の意味での珍鳥とは沖縄本島北部のヤンバルクイナやノグチゲラのように、
分布地域が限定されていてなおかつ生息数が少ない野鳥のことではないでしょうか。
以前に大先輩が「珍鳥も一度撮れれば只の鳥」になってしまう人が多いと言っていましたが、
自分は一度撮れればそれでいいような撮り方はしないしこれからもしたくないなと思います。
フォトチャンネルです。
ヤツガシラ・ハリオハチクイ・コウライウグイスなど〜台湾の野鳥2014.7
レンカク営巣・コノハズク・クロエリヒタキなど〜台湾の野鳥2014.6
ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど〜2014GW台湾?
ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど〜2014.5台湾?
アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど〜台湾の野鳥2014.3
ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど〜金門島賞鳥2014年正月
ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど〜台湾賞鳥2013.12
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど〜台湾遠征2013.9
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど〜台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。