世界遺産・知床の羅臼にある「鷲の宿」といえばもちろんシマフクロウです。
今回の道東遠征では2泊お世話になってたっぷりとシマフクロウを堪能できました。
今、鷲の宿に来るシマフクロウは4羽です。
雄親(青黄の足環)・雌親(足環なし)・去年の仔(白に黒字の足環)・一昨年の仔(金色の足環)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/29/0c238072cf940f1b48cfcaa7524d28a4.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/bb3ed566962e38ea287b10cfbdf9bfcb.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/b2630ca571baee451dff9032e00683d7.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/4df950deef52ea721a12754ee848e539.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/616e02abf1719ceb8a27fce484e0a86a.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/1f56ac4fd37ce37aac3423ac7d2b9191.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/2682c69f5766d1f0befa4b1cb896714e.jpg)
シマフクロウ 雄親
やはり堂々としていて迫力が違います。
魚も一番たくさん食べていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/0fb154d97551498ad4b058671c1ee970.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/1bff7cfa73326249c1eb68ebd0d9b731.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/fcdab89451221c0dd0c5c5ed4eb5b43f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/f0f96389704523bdd80a59ca294abba9.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/6365ebc68a2c0f32e4e999c30166a35e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/8da73df789e9ecff07b5498dd1751dfb.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/8d77d1902b0b4a85c8e963f93e87f88b.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/6e4b918134e44212e2151f3f52bc5542.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/b61104f220e21b85899837162575a0a6.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/656070580e4be21bf49a4cf383a5e4d7.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/32e47f36d8cc7e336fdfce8087da44fd.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/5857ae16439cca3732dc4029fea756d3.jpg)
シマフクロウ 雌親
今年は営巣に失敗したようで餌は全て自分で食べていました。
雌親は少し白っぽくて優しい顔をしています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/67de919b1dae408c812a202d84565a5e.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/036c9a91ba8fbda62a9a41440f1b8172.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/30/85ad25de4ae9dc661f9fb976a3b60d09.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/ebf4965f70782f82a67748edd0ee35ad.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/13/84c9607930164bf95b02caf958bedf90.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/aa35eb6a8b2d380626bcbac0d3a90f43.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/ce0853516600cd51b8f6d7aa36306172.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/88af1f462589cb7b53632adc5ac3bfab.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/24ebbacd29b1536ae5c9f0f3760fe524.jpg)
シマフクロウ 去年の仔
幼い顔立ちで魚捕りも下手ですが愛嬌があります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/e3352e055a565a0c6e4f3b0665490293.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/83d872d145c8983ea70464e2a9b5c0d1.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/77eaaa53356e95eeca384e381458fa3d.jpg)
シマフクロウ 一昨年の仔
いつまでここにいるのか若干心配ですが、
魚捕りも去年より上手くなっていて大人になった感はあります。
来年には移動して自分の縄張りを持つことになると思います。
いつもご覧いただきありがとうございます。