Quantcast
Viewing all 461 articles
Browse latest View live

ホントウアカヒゲがたくさんいました!!


三連休はぶらっと沖縄のやんばるに行って来ました。

今のやんばるの状況はというと、
アカヒゲは子育てから解放されてとても愛想がよくて出会う個体全てが近くで撮り放題、
ヤンバルクイナは今年の春からずっと渋い状態が続いていて出が悪く、
ノグチゲラは相変わらず運次第と言ったところでしょうか。

とりあえずたくさん撮ったホントウアカヒゲです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ(亜種ホントウアカヒゲ)
この時期のアカヒゲは人を気にせず行動するので、
じっとしていれば向こうから至近距離まで寄って来ます。
繁殖を終えたこの時期は大きな声で囀る縄張り宣言はほとんどせず、
機嫌のいいときに口を開けずに喉だけでほんのかすかな囀りを聞かせてくれるだけです。
また、囀りとは別に「キー」という警戒啼きをすることもあります。

今回は道中でアカヒゲのペアに出会ったのを初めとして、
目的地では雄3羽・雌2羽(1組はペア)の合計7羽をじっくりと見ることができました。

たくさん撮ったのでアカヒゲの写真は何回かに分けて載せていきます。








フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど〜やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど〜沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ〜沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど〜石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。








ホントウアカヒゲの親子かな^^?


3連休に撮ったホントウアカヒゲを2個体載せます。
この2個体の行動と特徴から面白いことがわかりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ(亜種ホントウアカヒゲ)
まずは1個体目ですが、この個体は去年同じ場所で撮ったのと間違いなく同一個体です。
個人的に「鳴きボクロ君」と名づけていて継続して観察している個体で特徴は左目の下にあるホクロです。
縄張りや休憩場所・ねぐら(巣)・行動パターンなど全てが去年10月と今年3月に観察したときと全く同じです。
違うのは去年は雌を連れていたのに今年は単独で行動していることぐらいです。

「鳴きボクロ君」の目の周りの黒い模様を詳細に観察してみると、
左目;1時半〜4時の方向で黒が途切れていて4時の方向に半円形のホクロ
右目;9時〜12時の方向で黒が途切れていて7時から9時の方向は黒い縁取り
この特徴を踏まえて下のもう1つの個体を見てください。








Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ(亜種ホントウアカヒゲ)
胸の黒と白の境界線が完全に違うので上のとは別個体であることはわかると思います。
左目;1時半〜4時の方向で黒が途切れていて4時の方向に円形に近いホクロ
)右目;7時〜11時の位置で黒が途切れていて7時の方向に小さなホクロ
特徴から「両ボクロ君」と名付けました。

まず、この2羽の顔周りの特徴がかなり似ていることがわかると思います。
観察していると「両ボクロ君」は「鳴きボクロ君」に近づいては嬉しそうに尾羽を上げたり広げたりしていていました。
「鳴きボクロ君」はそれをじっと見ていますが威嚇したり追いかけたりはしません。
ただし、「両ボクロ君」は「鳴きボクロ君」の縄張りに絶対に入りませんが、
「鳴きボクロ君」は「両ボクロ君」の縄張りに平気で入っていきます。
なので、立場は完全に「鳴きボクロ君」の方が上のようです。
このことから、「両ボクロ君」は「鳴きボクロ君」の仔ではないかと推測しています。
だとすれば、「両ボクロ君」は去年生まれの2歳の可能性が高いと思います。











フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど〜やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど〜沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ〜沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど〜石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。








ヤンバルクイナの塒入り


先日、今年は春からヤンバルクイナの出が悪いと書きましたが、
県道70号線の重点区域に沖縄県が草刈りをして緑色のシートをかけたことと、
『ストップ!ロードキル運動』による重点区間での側溝や路肩の清掃によって、
ヤンバルクイナが道路際に出て来なくなったのだと思います。

ここ3年のヤンバルクイナの交通事故は
2012年;事故件数47件/内死亡45件(重点区間;事故9件/死亡8件)
2013年;事故件数35件/内死亡30件(重点区間;事故5件/死亡4件)
2014年;事故件数37件/内死亡34件(重点区間;事故1件/死亡0件)※2014.9.3時点
※重点区間;県道70号線8.2km〜10km地点(楚洲〜我地)
相変わらず事故件数は減っていないものの『ストップ!ロードキル運動』によって今年の重点区間での事故は減っています。
例えヤンバルクイナが撮りにくくなったとしても交通事故が減ってくれるのは嬉しい限りです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンバルクイナ
道路際に出てくるのが撮れないのであれば塒入りするのを撮るまでです。
ただし、夜間にライトアップで撮るのは芸がないので夕暮れに樹上に登るヤンバルクイナを狙います。
ヤンバルクイナが集団で寝る場所を見つけたので短時間にたくさん撮れました。
写真では普通に明るく写っていますがホントは夕暮れ前の暗い中で撮っています。

これからヤンバルクイナの撮影はさらに難しくなるのかなと思います^^;










フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど〜やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど〜沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ〜沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど〜石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。















夕暮れのヤンバルクイナ 補正前と補正後の比較


夕暮れ時のヤンバルクイナの写真で補正前/補正後を比較してみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンバルクイナ
※カメラ/レンズ;OLYMPUS OM-D E-M1 / BORG77ED?(510mm F6.7/換算1020mm)
※カメラ設定;ISO2000 SS1/60 絞り優先開放F6.7 高彩度 撮影モードNomal
※補正前設定;露出-1.3 ホワイトバランス自動5877K(グレー点指定±0) コントラスト+1 ノイズフィルタ標準
シャッタースピードを稼ぐために露出を-1.3まで落としています。
ホワイトバランスはオートに設定しておくほうが楽な場合が多いです。
絞りは猛禽を至近距離で撮るとき以外は開放です。
コントラストは順光なら+1逆光なら±0で撮ります。
彩度はいつも高めに設定しています。
撮影モードは通常はNomalでVividにはしません。






Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンバルクイナ
※補正後設定;露出-1.3+1.2=-0.1 ホワイトバランス変更6500K(グレー点指定±0) コントラスト+2 ノイズフィルタ強
 アンシャープマスク;強度100 処理半径5.0 しきい値50
露出を明るくして色温度を上げて青被りを消しました。
明るくすると色が薄れるのでコントラストを1段上げます。
明るい分ノイズも目立つのでフィルターを強にします。
コントラストを上げてノイズフィルターを強にすると毛並みなどの質感は少し失われます。
なので、失われた質感をアンシャープマスクで少し持ち上げます。

今更ですが写真を綺麗に仕上げようと思えばRAWで撮って補正/現像するのが一番です。
もちろん、JPEGデータからの補正もある程度は可能ですがこうは綺麗にならないでしょう。
RAW撮りならピントさえ合っていれば後補正で何とでもなるということです。















フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど〜やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど〜沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ〜沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど〜石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。


















秋色のジュウイチ


台湾や沖縄などの遠征のときは頑張って撮影するんですけど、
地元関西ではこのところあまり気合を入れて撮影をしていませんでした。

理由はいろいろあるのですが撮りたい鳥が特にないというのが一番の理由かなと思います。
シギチには興味がないし都市公園の餌付けの鳥を撮りに行く気にもならないし毎日太陽ギラギラだし・・・。
なので、最近の地元での出撃は9月のヨタカの前は7月のホシガラス・ミソサザイ・オオルリぐらいだったりします。

そんな中、ちょっと前から出ているジュウイチがまだ居るということで行って来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジュウイチ
桜の木の毛虫を食べに来るんですが落ち着かずにすぐに遠くに飛んで行きます。
なので大した写真はありませんが秋っぽく撮れたからまあいいかなと思います。
このジュウイチは若っぽい感じで警戒心もあまりなかったのですがなんせ人が多かったので・・・。
本来のジュウイチはまず人前に姿を現しませんからね。




参考までに2012年6月に撮影したジュウイチ若です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジュウイチ若
この個体も無警戒に人前に出てきていました。
おそらく2年生だと思われます。








フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。












赤ツツドリと黒ツツドリ


最近、涼しくなってきて過ごしやすくていい感じです。
ぶらっと出かけて公園の桜の木に毛虫を食べに来るツツドリを撮りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツツドリ赤色型
少し幼い感じはしますが綺麗な赤色型です。
1時間半おきぐらいで毛虫を食べにやって来ます。
木の中へ入ってしまえばシャッターチャンスはないので、
来て止まったところをいかに早く撮るかが勝負の分かれ目です。
なんとか数カット抜けているところをGETできました。






Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツツドリ普通型
少し移動したところには普通型のツツドリもいました。
こちらは木の下で休んでいるところをじっくり撮れました。














フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。














ホントウアカヒゲの写真をたっぷりと


3連休に沖縄本島で撮ったホントウアカヒゲの写真です。
8割ほど整理が終わったので大量放出します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ♂(亜種ホントウアカヒゲ)
やんばるの清流で涼を楽しみながらまったりとアカヒゲと遊んで身も心も癒されました^^
アカヒゲは人を受け入れる器を持った野鳥のようで危険がないとわかると堂々といつも通りの行動を見せてくれます。
尾羽を立てるのは近くで別の雄が囀ったときとねぐらに出入りするときぐらいでほとんどは緊張感なくリラックスしていました。
下の2枚以外はオリンパスの75mm単焦点で撮っています。







Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ♀(亜種ホントウアカヒゲ)
遊歩道で出会った雌は自分で掘り当てたミミズを千切って食べていました。
姿勢を低くしてじっくりと距離を詰めていけば問題なくアプローチできます。






※このホントウアカヒゲの撮影場所についてはどなたにもお伝えすることはできません。
 お問い合わせはご遠慮くださいますようよろしくお願いいたします。










フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど〜やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど〜沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ〜沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど〜石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。














青空のアオゲラと真っ赤なホオの実


赤いホオの実にアオゲラが来ると聞いて行ってみることにしました。
この日は快晴で雲ひとつない青空で太陽もギラギラ。
野鳥撮影は曇り空がベストなのであまり期待せずに現地に到着しました。

初めての場所に行くときはとにかく現場の状況をチェックすることからスタートします。
太陽の方向・光の加減・実の状態・背景・距離・抜け具合・鳥の来る方向・止まる枝・飛んでいく方向・・・。
野鳥撮影は一瞬の判断が必要なのでそれらを頭に入れてポジションをとります。
特に自分はマニュアルフォーカスなのである程度のことを想定して準備しておかないと撮り逃します。

今回のアオゲラは光が難しくて苦労しましたが中途半端な天気よりはいい写真が撮れたかなと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオゲラ
日が照ると順光側に回っても被写体に影ができるのでキツイ写真になります。
赤いホオの実がなければ撮影をパスするところですがそれなりに撮れたかなと思います。
RAW現像時にちょっと技を使って修正したのでまずまずの仕上がりにはなりました。














フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。










アカヒゲをおちょくるリュウキュウメジロ


アカヒゲの縄張りに集団で侵入して騒ぎまくっていたリュウキュウメジロです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リュウキュウメジロ
アカヒゲの周りで煩く囀りながら飛び回っていました。
10分ぐらいの間、2本の枝を行ったり来たりしながらアカヒゲをおちょくっていました。
同じ光景を同じ時間に3日に渡って見たのでこのメジロ達は毎日アカヒゲをおちょくりに来ていると思われます。








Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ♂
アカヒゲも興奮してメジロを威嚇していましたがメジロは平気で大騒ぎをしていました。








Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカヒゲ♂
上のとは別個体のアカヒゲです。
コオロギをGETして嬉しそうにぶら下げていました。















フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど〜やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど〜沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ〜沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど〜石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。
































オオルリいろいろ


ホオの実にやってくるオオリリです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオルリ♂
綺麗な雄の成鳥ですが光が当たると色が出ないのが悩みどころです。
実に置きピンをしておくとこのように簡単に撮れます。







Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオルリ若♂
若雄はよく出てくれました。
秋らしいショットを狙ったのですがイマイチですね。







Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオルリ♀
あまり撮りませんでしたが雌もいました。
オオルリ雌はキビタキ雌に比べて細長くて色が濃いので慣れれば見分けは簡単です。
そもそも顔つきが違いますからね。












フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。








またまたアオゲラ


ホオの実を食べるアオゲラにもう一度行って来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオゲラ
前回とほとんど同じようなアングルばかりです。
昼過ぎから陰ってきたのでまだマシな絵が撮れたかなと思います。

ホオの実は納豆?のような滑りがあるようでせっかく取り出して咥えたときに落としてしまうシーンが何度かありました。
写真では実が糸を引いて落ちていくところが撮れています。









フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。







アカゲラもいました^^


アオゲラの来るホオの実にはアカゲラもときどきやって来ます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカゲラ♀
ここに来るのは1羽の雌だけです。
アカゲラは24cmでアオゲラ29cmに比べてやはり一回り小く見えますね。
アカゲラが木の実を食べるシーンは初めて見たかも知れません。
北海道でパンを食べているのは見たことがありますが。。。











フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。










青空エゾビタキ


アオゲラを撮るのに置きピンにしていたホオの実にエゾビタキが舞い降りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エゾビタキ
青空に赤い実で撮ると地味ビタキでも絵になりますね。





Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマガラ
ヤマガラも実を食べに来ていました。




Image may be NSFW.
Clik here to view.

コゲラ
コゲラも多かったです。








フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど〜2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。








皆既月食 2014.10.8


昨日は仕事ついでに皆既月食を撮影しました。
雲ひとつない快晴に恵まれていい撮影ができました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

皆既月食
BORGの本来の使い方は天体撮影なのでどんな高価な大砲レンズよりも綺麗に撮れて当たりなの前です^^;
撮影のポイントは本影に入る前にピントを固定しておくことです。
皆既日食に入ってからピントを合わせるのはAFではまず無理でMFでもちょっと難しいと思います。
ピントさえ合っていれば感度と露出を調節して月を中央に入れてレリーズを押すだけです。

部分月食のときは低感度でSS1/500秒とかで撮れますが、
皆既月食に入ればISO2500でもSS1/2秒となかなか手強かったです。

3年前は雲が多くて撮影が上手くいかなかったので、
今回はイメージ通りに上手く撮れたかなと思います。

次回の皆既月食は来年の2015年4月4日ですが、
本影の際を通るので時間も短く今回ほど綺麗に色も出ないでしょう。










いつもご覧いただきありがとうございます。













彼岸花とチュウサギ


仕事が忙しく2週連続で土日出勤です。
まあ、それは仕事なので全然構わないのですがブログに載せる写真がなくなってきました。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チュウサギ
どうも昔から彼岸花は好きになれません。
枯れ方が非常に汚くて見苦しいからかも知れません。
チュウサギも居ても普段はまず撮らない鳥です。

つまりは嫌いな花と興味のない鳥の組み合わせということになります。
チュウサギはアマカエルを食べていました。
カエルはわりと嫌いじゃないんですけどね。。。













フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど~春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど~春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど~春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど~冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2


イスカなど~2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど~2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。









コスモスとモズ



Image may be NSFW.
Clik here to view.

モズ
めちゃ遠くの畑にある竹竿にモズが1羽止まりました。
際にはコスモスや季節外れのヒマワリが咲いていたので縦撮りで1枚。

こんな写真しか撮れない日もあります。。。













フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど~春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど~春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど~春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど~冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2


イスカなど~2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど~2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。








からし菜とオガワコマドリ


春に撮ったオガワコマドリの写真です。
編集もせずに放っていましたがネタ切れなのでUPします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オガワコマドリ
思ったより色の出ている綺麗な個体でした。
背景の西洋からし菜に被写体が若干負けていますが^^;
太陽ぎらぎら陽炎めらめらの中での撮影でかなり苦労したのを覚えています。





フォトチャンネルです。
ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥


ライチョウ・ヤマセミなど~春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど~春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど~春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど~冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど~冬の野鳥2014.2


イスカなど~2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど~2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど~2013秋














いつもご覧いただきありがとうございます。








ベニカエルアンコウとオオモンカエルアンコウ


在庫の高知・柏島のダイビング写真です。
海の写真は殆どオリンパスE-5にZD50mmマクロで撮っています。
テレコンを外してから若干クリアな写真が撮れるようになったかなと思います。
5mm以下の極小の生物を撮る以外はテレコンなしのほうが構図が決まっていいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニカエルアンコウ
このときはあちこちでベニカエルアンコウを見つけました。
普通は1個体いるかいないかなのになぜなんでしょうね^^?
いつ見ても鮮やかな色合いです^^






Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオモンカエルアンコウ幼魚
このサイズのオオモン幼魚は珍しいかなと思います。
それに色合いがピンクっぽくて可愛いです。






Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオモンカエルアンコウ成魚
普通、オオモンはこの大きさです^^;
いつもは大き過ぎてスルーするんですけど幼魚を撮った後だったので比較のために頑張って撮りました。
オオモンは親分になっても目だけは可愛いんですよね^^










フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど~柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど~柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど~柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど~柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど~柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど~柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。















入賞作品~ヤンバルクイナのバトル


沖縄のやんばる野生生物保護センター「ウフギー自然館」で開催されていた「やんばる写真展2014」にヤンバルクイナの写真を出展していました。
センターのスタッフに頼まれて数合わせのつもりで出していただけなんですけどなんと入賞してしまったみたいです^^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンバルクイナ バトル
雄同士の縄張り争いで動きが激しすぎて構図が追い切れていませんが迫力は伝わると思います。
こういう写真をもっと撮りたくてやんばるに通い続けているんですがそう上手くはいきませんね。
これからはますますヤンバルクイナの写真が撮りにくくなりそうで困りものです。。。

ちなみに、この写真は文一総合出版「BIRDER誌」2014年8月号でも1ページ全面を使って掲載された写真です。






ついでにもう1枚
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤンバルクイナ ペア
上の写真と同じ日に同じ場所で撮りました。
どちらかと言えばこちらの写真のほうがお気に入りです。
前かぶりの黄色い花を2羽の間に入れることによって前ボケで上手く処理できたかなと思います。

この写真は「BIRDER誌」2013年7月号表紙に採用されています。











フォトチャンネルです。
ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど~沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9
※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。


ノグチゲラ営巣・ブロンズトキ・アカヒゲなど~やんばるの野鳥2014.5


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナなど~沖縄の野鳥2014春


アカヒゲ・ノグチゲラ・ヤンバルクイナ~沖縄本島ヤンバルの森2013.10


Rヨシゴイ・コシブトトンボなど~石垣島・西表島2013.8


Rアカショウビン・Rキンバトなど~宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど~宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど~沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど~石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど~2013年正月


ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ~やんばるの野鳥2012.11


ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど~沖縄本島の野鳥2012.9








いつもご覧いただきありがとうございます。















ミヤマアカネの交尾


太陽がギラギラの日に野鳥を撮る気にはならないので、
ミヤマアカネの群生地に行ってみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミヤマアカネ ペア
毎年、ミヤマアカネが乱舞する場所ですが今年は数頭いるだけでした。
ミヤマアカネは他のアカネとは違い流水性のトンボなので、
生息地は環境変化の影響を受けやすいのかなと思います。
数は少なかったですが交尾・産卵を見て楽しむことができました。





いつもご覧いただきありがとうございます。














Viewing all 461 articles
Browse latest View live