台湾・台南郊外にある官田の繁殖地のレンカクです。
ここ「水雉生態教育園区」では保護が始まった2000年には巣の数4個で雛の成長数4羽だったのが、
2012年には巣の数120個で雛の成長数257羽にまでなったとのことです。
開園は9時から17時で月曜日と毎月25日から月末は復旧日で休園とのことです。
観察・撮影はいくつかある観察窓からで距離はレンカク任せです。
撮影は明るい曇天の午前中がベストで昼は逆光になり陽炎も立ちます。
睡蓮などの咲く中を歩き回る夏羽のレンカクは台南まで行く価値は十分にありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンカク (中国名;水雉 英名;Pheasant-tailed jacana)
綺麗な夏羽のレンカクがいくつかある広い沼地に散見できました。
まだ営巣前のようでペアで撮ることができませんでしたがいい背景で楽しく撮れました。
今度はレンカクの金色の卵を見てみたいと思いますがタイミングが合うかどうか・・・。
11時を過ぎると陽炎が立ってきたので早めに撤収して台中方面のヤイロチョウを見に行きました。
フォトチャンネルです。
ヤイロチョウ・ハリオハチクイなど〜2014.5台湾
アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど〜台湾の野鳥2014.3
ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど〜金門島賞鳥2014年正月
ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど〜台湾賞鳥2013.12
ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど〜台湾遠征2013.9
ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど〜台湾賞鳥2013.7
いつもご覧いただきありがとうございます。