今年生まれのカワセミの若
沖縄で撮ったカワセミ若です。 カワセミ若 沖縄まで行って撮るような野鳥じゃないんですけど、 目の前に現れたのでとりあえず撮りました。 おまけショット 名残りのサガリバナ フォトチャンネルです。 ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど~沖縄やんばるの野鳥2012.9+2014.9 ※今回の写真はスペースの都合によりこちらに収録しています。...
View Article金門島のオオバンケン
夏の台湾の写真の残りです。 ブログに載せるタイミングを外してしまった写真をまとめて載せます。 オオバンケン 金門島にはオオバンケンがたくさんいて朝夕に活発に活動していました。 キジのように地面を歩くと思えば木の天辺まで登って飛んだりもします。 基本的にとても臆病な鳥なので人前に姿を現すことはほとんどありません。 体が大きいので食欲は旺盛でヘビやカエル・他の鳥の雛を食べたりもします。...
View Article舳倉島のハシブトアカゲラ
週末は久しぶりの遠出で舳倉島に行って来ました。 まずは初見の亜種ハシブトアカゲラからどうぞ。 アカゲラ♂(亜種ハシブトアカゲラ) ハシブトアカゲラはアカゲラの亜種で嘴が太く背中の白斑が大きいのが特徴です。 本来の生息地はアジア大陸北部・樺太で春秋の渡りの時期に日本海側で稀に見られます。 このハシブトアカゲラは舳倉島に長期滞在しているようで毎日見かけました。...
View Article秋色のミヤマホオジロ
今回の舳倉島ではド本命も含めていろいろ撮りましたが、 一番嬉しかったのはこのススキの穂を食べるミヤマホオジロです。 ミヤマホオジロ♂ 近い写真よりも遠目の写真のほうが雰囲気があっていいですね^^ この日は珍しく風がなかったので穂が揺れずミヤマホオジロも高いところに止まってくれました。 今年はミヤマホオジロの当たり年かもしれませんね。...
View Article舳倉島での本命ヤマヒバリ!!
順番が前後しますが舳倉島最終日の写真です。 帰る間際にようやく本命のヤマヒバリを撮ることができました。 ヤマヒバリ 頭が丸く顔が黄色いのが特徴です。 ヤマヒバリはシベリアなどの高山帯で繁殖し冬季に山から下りてきます。 日本へは秋の渡りの終盤に日本海側で少数が見られ稀に国内で越冬することもあります。 帰りの船が出港する1時間半前にようやく見つかったので、...
View Article今年もやって来たベニヒワ
舳倉島の写真の続きです。 今年も舳倉島でベニヒワに会うことができました^^ ベニヒワ♀ まだ大きな群れは入ってきていませんでしたが定期的に同じ場所に現れてくれました。 ここに入った群れはこの後どこへ行くのでしょうかね? 関西にはベニヒワはほとんど入らないのでやはり北へ上がっていくのかも知れませんね。 フォトチャンネルです。 ヤマヒバリ・ハシブトアカゲラなど~舳倉島の野鳥2014秋...
View Articleススキの穂とマヒワ
ススキの穂にはミヤマホオジロだけでなくマヒワも来ていました。 マヒワ ペア 黄色い雄と色の薄い雌がなかよくお食事中です。 マヒワは好んでこのススキの穂を食べていました。 マヒワ♂ 穂をむしりとって綿毛を残して種子だけ食べています。 マヒワ♀ 小さな群れだったので警戒心がなく近くで撮ることができました。 フォトチャンネルです。 ヤマヒバリ・ハシブトアカゲラなど~舳倉島の野鳥2014秋...
View Article黄色いツワブキの花蜜を吸うメジロ
この時期の舳倉島はツワブキの黄色い花が満開でした。 その蜜を吸いにメジロがたくさんやって来ていました。 メジロ 太陽ギラギラの中でも当たりの写真が少しだけありました。 無理やり花を絡めた野鳥写真は好きじゃないんですが、 ツワブキの花とメジロはとっても自然な感じでよかたです。 フォトチャンネルです。 ヤマヒバリ・ハシブトアカゲラなど~舳倉島の野鳥2014秋 ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥...
View Article舳倉島の迷鳥ヨーロッパビンズイ
舳倉島では迷鳥のヨーロッパビンズイもじっくり観察することができました。 日差しがきつくてやや厳しい条件でしたが完全な順光側に回ると思いのほかしっかりと撮れていました。 ヨーロッパビンズイ これだけ近くでバッチリ撮れると価値はあります。 去年、遠かったのでパスして撮らなかったので今回はいい条件で撮れてよかったです。 ヨーロッパビンズイの主な特徴は ・暗色の細い長い過眼線がある...
View Articleシロクロヒタキをたっぷりと
3連休はまたまた台湾でした。 とりあえず、たくさん撮った希少種シロクロヒタキをどうぞ。 シロクロヒタキ 水量が少なくなって餌が捕りやすくなったのか滝の上によく出てきてきれました。 今回の個体は尾羽の乱れもなく綺麗な個体でした。 ちょっと近かったですがいいアングルで撮ることができました。 シロクロヒタキ ここからは別個体です。...
View Articleカワビタキの綺麗な雄!!
前回は雌でしたが今回はカワビタキの綺麗な雄をいいアングルで撮ることができました。 カワビタキ♂/鉛色水鶫/Plumbeous Water Redstart カワビタキの独特の青色は光が強くても弱くても出しにくいのです。 今回は暗かったのでまずまずと言ったところでしょうか。 基本的に暗い川床なのでSSは上がらず動きのある写真は厳しかったです。 こちらはほとんど動かず距離は鳥任せで撮りました。...
View Articleオオヨシゴイ
関西で大人気だったオオヨシゴイを見てきました。 オオヨシゴイ ヨシゴイの虹彩がO型なのに対してオオヨシゴイの虹彩はC型です。 なので、ちょっと眠たげな顔に見えます。 あと、喉から胸にかけて1本の黒い縦筋があるのが特徴です。 この日は曇りで出がよかったので結構たくさん撮れました。 ただ、橋脚などのいらん写り込みがイヤだったので場所を選びながらの撮影でした。...
View Articleミカドキジのペア
ミカドキジは秋になってもペアで行動するようです。 ミカドキジ/帝雉/Mikado Pheasant ミカドキジは標高2000m以上の高山帯に棲むキジのなかまで台湾固有種です。 台湾には3000m級の山がいくつもあるので山に行けばミカドキジは稀に見ることができます。 大雪山の47Km地点では常時餌付けされていて天気のいい日はカメラマンが張り付いています。...
View Article台湾・大雪山のサンケイ
台湾・大雪山のサンケイです。 サンケイ 大雪山23Km地点の少し下で見られるサンケイです。 ここも餌付けですが周年安定して見ることができます。 前回は白い尾羽が抜け落ちていたので撮りませんでしたが、 今回は立派に生え変わっていました。 フォトチャンネルです。 サンケイ・ミカドキジなど~台湾の野鳥2014秋 モリフクロウ・ハリオハチクイ・ヤツガシラなど~台湾の野鳥2014.8...
View Article秋のフクロウ
秋のフクロウです。 フクロウ 晩秋になると移動途中のフクロウが平地にやってきます。 今年も運よく見ることができました。 やはりフクロウは寝姿が可愛いですね。 この個体は日曜日にガラスに当たって日中保護されていましたが、 脳震盪だけだったらしく夕方には放されたとのことです。 昼間は寝てばっかりでしたが夜にきちんと餌を獲ってくれていることを願います。 フォトチャンネルです。...
View Article野いばらとジョウビタキ
淀川にベニマシコを・・・と思い出かけましたが、 出が悪く色もあまりよくないのでジョウビタキを撮りました。 ジョウビタキ♂ 今年はジョウビタキの数がとても多いです。 天気がよすぎてギラギラですがいい背景で撮れました。 ジョウビタキ♀ 近くに雌もいました。 フォトチャンネルです。 ヤマヒバリ・ハシブトアカゲラなど~舳倉島の野鳥2014秋 ヨタカ・ジュウイチなど~2014秋の野鳥...
View Articleモズちゃん
仕事が忙しくてブログ更新が滞っております。 まあ、ネタもあまりないんですけどね。 ということで、淀川河川敷のモズです。 モズ♀ ホントはここにベニマシコが止まるハズだったんですけど、 モズとジョウビタキとカワラヒワとツグミしか止まりませんでした。 上2枚はもう少しモズを右に寄せて枝先まで入れたほうがよかったかなと。 下2枚は赤と紫の2種類の実がポイントです。...
View Articleゴルゴニアンシュリンプとニシキフウライウオ
寒いのに高知柏島までダイビングに行ってきました。 ウェットスーツで潜りましたが水温は19度~23度ぐらいだったので入ってしまえば平気でした。 ゴルゴニアンシュリンプ 割と小さ目の個体だったのでいつもより撮りやすかったです。 いつ見ても宝石のような綺麗なエビですね。 ニシキフライウオ これも撮りごろの大きさでしたが、 全く鰭を開かなかったのでまあこんなもんです。 フォトチャンネルです。...
View Article柏島のホムラハゼ
今回の柏島はコレ狙いでした。 ホムラハゼ 何度もチャレンジしましたが撮れたのはコレだけです。。。 撮れないよりはマシですがなかなかの難しさです。 また、夏前にチャレンジが必要ですね。 クビアカハゼ 大好きなクビアカハゼはペアでいました。 フォトチャンネルです。 ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど~柏島ダイビング2013.11 ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど~柏島ダイビング2012.12...
View Articleウミウシカクレエビ
柏島での定番エビです。 ウミウシカクレエビ 綺麗なニシキウミウシに付いていたらもっと絵になるんですけど、 今回のは全部ナマコに付いていました。 ウミウシカクレエビは付く生き物の色によって体色を変えます。 もう少し絞りを開いて撮ればよかったかなとちょっと後悔。。。 オルトマンワラエビ 白のウミトサカだったのでいくら撮ってもこんなもんです。 アカホシカクレエビ...
View Article