Quantcast
Channel: ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど
Viewing all 461 articles
Browse latest View live

頭の黒いオオジュリン夏羽

$
0
0

北海道の草原でノビタキの次に多いのがオオジュリンです。
もちろん、オオジュリンも頭の黒い夏羽です。







オオジュリン♂
1枚目はハナウドに止まってくれたんですがちょっと近すぎですかね。
黄色い花はセンダイハギでちょうど満開でした。
鳥にも個性があってあちこち飛びまわって縄張りを主張するものもいれば、
1ヶ所でずっと囀り続けるものもいます。
下3枚の個体はここがかなり気に入ったようでずっと同じ場所で囀っていました。

草原ではオオジュリンのほかツメナガセキレイ・ノゴマ・ノビタキ・ベニマシコ・コヨシキリ・シマセンニュウが非常に高い密度で営巣していました。
北海道の草原はまさに野鳥の天国でした。









フォトチャンネルです。
オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。









歌うコヨシキリ

$
0
0

コヨシキリは北海道では普通種です。





コヨシキリ
枝先でひときわ大きな声で啼くので見つけるまでもないです。
数も結構多いのでいくらでも撮れます。
ただ、色気がなく地味なのでそう長くは撮りませんでした。










フォトチャンネルです。
オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。







カワアイサの親子

$
0
0

今回の北海道は雨ばかりでほとんどいい写真は撮れませんでした。。。

初日の移動途中、音更でカワアイサの親子を撮りました。
幸いこのときは雨が止んでくれたので少しはいいシーンを撮れたかなと思います。
ただ、暗いのでSSは上がらず画質もイマイチという結果になりました。
























カワアイサ親子
カワアイサの時期的には少し遅かったんですがギリギリ間に合いました。
雛が2羽だけしか残っていなかったのが残念ですが可愛さは抜群でした。











フォトチャンネルです。
オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。








羽根を広げるシマフクロウ

$
0
0

羅臼・鷲の宿のシマフクロウです。
ライトが代わったとのことで期待していましたが、
とってもチラつく波長の長いライトで撮るには少し工夫が必要でした。
(連射すると何枚かは明るく写り何枚かはブラックアウトします。)







シマフクロウ
今は親鳥の雌雄しか出てこなくて2年生・3年生の仔たちは親に追いやられていないそうです。
2羽並びを撮りたかったのですが数が減ってチャンスがなく撮れませんでした。
なので羽根を広げたシーンを狙って撮りました。

レンズはBORGではなくオリンパスM.ZD75mm(F1.8)です。
ISO1600でF2.5まで絞りSSを1/250(露出-4.0)にして撮っています。
この距離なら解像度もまずまずでそれなりに綺麗に撮れます。
まあでも鳥撮り用のレンズではないのでやはり厳しい面はありますがね。
オリンパスもせめて150mmぐらいのミラーレス用の単焦点レンズを出してくれればいいのにと思います。
オートフォーカスではピントが背景に引っ張られるので全てマニュアルフォーカスで撮っています。
※それなりに遠いので2枚以外はトリミングしています。



宿の客にカメラの講釈師がいてSSは1/80がいいだの露出は触るなだの煩く言っていましたが笑ってスルーしました。
これだけチラつくライトを2ヶ所からあてていて背景が暗ければ露出0ではハレーションを起こします。
それに、そもそも1/80では止まりものしか撮れませんからね。
ちなみに周りの人いわく、その人はプロ級の腕前だそうです^^;
どんな写真を撮っているか見せてもらうべきでしたかね。








フォトチャンネルです。
オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。








ハヤブサの親子

$
0
0

今回の北海道で十分に楽しませてくれたのはハヤブサ親子です。
雛3羽と親2羽の5羽家族を撮ることができました。




ハヤブサ親子
親が仔の前に飛んできて餌のムクドリ?を解体しました。
仔はなぜか頭を逆さにして親の解体ショーを見ています。
3枚目は仔が親から餌を貰ったところです。
4枚目は仔の横で親が餌を食べているところです。



















ハヤブサ親
最初来たときは去年と同じ枝に止まっているのを見つけました。
チゴハヤブサを見に行って戻ってくると崖に背中を向けて止まっていました。
飛んで姿が消えたかと思うと10分ほどして餌を持って帰ってきました。
仔に餌を与えた後しばらく枝に止まっていましたがまた飛んで餌を持って帰ってきました。
次の仔に与えるのかなと思っていると全部自分で食べてしまいました。
そして、その場を離れるまで満開のニセアカシアの花の中で休んでいました。
枝に止まっているのが雌で岩に止まっているのが雄のような感じです。























ハヤブサ巣立ち雛
雛は3羽いましたが1番仔?はもう飛びまわっていてもう2番仔?も岩から岩へ飛び移っていました。
一番幼い3番仔?はずっと同じ岩にいたので飛べるのか飛べないのか微妙です。
来たとき既に3番仔?は親から餌を貰っていて食べていました。
1番仔?はどこかに飛んで行き暫く行方不明になったあと帰ってきて高い木の枝に止まっていました。
2番仔?は尖がった岩がお気に入りのようで3番仔のいる岩とを行ったり来たりしていました。
どの仔も親が来ると大きな口を開けて啼いていてとても可愛いらしかったです。











フォトチャンネルです。
オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。








とっても近いヤマセミ

$
0
0

ここのところ2週間ほど仕事詰めです。
そろそろネタがなくなってくる頃です。。。

ちょっと前に時間の合間を縫ってヤマセミを見に行ってきました。














ヤマセミ
めっちゃ近くで撮れましたが天気が良過ぎてイメージどおりには撮れません。
隙間からの撮影ですが川背景でまずまずの写真になりました。
ただ、水位が低く水の色がイマイチだったのが残念です。
まあ、警戒心の強いヤマセミをこれだけ近くで撮れたら文句は言えないんですけどね。











フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。














風の日のアオバズク

$
0
0

野間のアオバズクは先日新聞のも載ってしまい有名になってしまいました。
先日行ってみましたが思いのほかバーダーは少なく一般客ばかりでした。
この日は風が強く見張りのアオバズク雄はときどき風に我慢ができず枝から枝へ移動していました。




アオバズク♂
雌は樹洞の中で抱卵中で雄は枝で見張りの最中でした。
夜行性なので本当は昼間は寝ているハズなんですが、
風がきつくて眠れないのかずっと起きていました。
一度、地面に降りてバッタを食べてまた枝に戻るという早業を見せてくれました。
止まり木はほとんど決まっていて今はこの写真の枝に止まることが多いようです。
背景も緑で抜けているので撮るにはいい位置でした。








フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。



綺麗な声で囀るシマセンニュウ

$
0
0

シマセンニュウは日本では北海道で繁殖


シマセンニュウ
シマセンニュウはチリリリリーっととっても澄んだ綺麗な声で囀ります。
まるで虫のような声ですが音量はかなり大きく辺りに響き渡って聞こえます。
鳥自体は地味でしかも「潜入」の名の通り姿をなかなか見せてくれません。
声の多さから海岸近くの平地の草原にはかなりの数がいるように思います。








フォトチャンネルです。
ノゴマ・ツメナガセキレイ・ハヤブサ親子など〜北海道の野鳥2014.6


オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。









ヤツガシラ

$
0
0

いよいよネタがなくなってきたので在庫のヤツガシラでもご覧ください^^;






ヤツガシラ
正月の金門島で撮ったヤツガシラです。











フォトチャンネルです。
レンカク営巣・コノハズク・クロエリヒタキなど〜台湾の野鳥


ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど〜2014GW台湾?


ヤイロチョウ・ハリオハチクイ・ヒゴロモなど〜2014.5台湾?


アリサンヒタキ・タカサゴマシコ・キクチヒタキなど〜台湾の野鳥2014.3


ヤマショウビン・アオショウビン・ヤツガシラなど〜金門島賞鳥2014年正月


ゴシキドリ・チャバラオオルリ・ヒメフクロウなど〜台湾賞鳥2013.12


ミカドキジ・サンケイ・チャバラオオルリなど〜台湾遠征2013.9


ヤイロチョウ・コウライウグイス・ゴシキドリなど〜台湾賞鳥2013.7








いつもご覧いただきありがとうございます。








トンボを咥えるオオルリのペア

$
0
0

週末に撮ったオオルリです。
巣の近くでトンボを咥えてひと休みしていました。



オオルリ♂
多分、時期的・時間的にオジロサナエだと思うんですけど羽化直後のトンボを咥えていました。
自分で食べるのではなく潰してから雛に与えるみたいで結構長い時間咥えたまま枝にとまっていました。

距離は近いですが物陰から撮影しています。
とっても暗いところなのでSSは1/30前後です。
ちなみに巣は真っ暗なところにあるので撮っていません。













オオルリ♀
雌はなんとトンボを2匹も咥えていました。
トンボは2匹ともやはりオジロサナエの羽化直後の個体のようです。
このペアは2回目の営巣のようで巣には3羽の雛がいて、
近くには1回目の営巣の空巣がありました。
周辺には1回目の営巣の巣立ち雛もウロウロしていました。

巣立ちまであと数日かと思いますが台風の接近が心配です。



※このオオルリの営巣に関する問い合わせにはどなたにもお応えできません。
 あしからずよろしくお願い致します。











フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。



塒へ帰るタンチョウの集団飛翔

$
0
0

多少のネタはありますが編集中なので半年ほど寝かせていた?北海道で撮ったタンチョウを載せます^^;




タンチョウ
ホントは夕焼け空で撮りたかったんですがいい場所が見当たらなかったのでこんな写真しか撮れませんでした。
まあ、曇り空で太陽も出ていなかったので仕方がないです。






撮りたかった写真はこんな感じです。

タンチョウ(夕鶴)
設定はISO200(できるだけ下げる)SS1/1000(できるだけ速く)、
50mmレンズでピントは木に固定し露出-0.7でF18まで絞っています。
そして仕上がりはVivid彩度は高めコントラストも高めでRAW現像しています。
まあ、あくまで自己流ですが参考までに^^;










フォトチャンネルです。
ノゴマ・ツメナガセキレイ・ハヤブサ親子など〜北海道の野鳥2014.6


オオワシ・オジロワシ・シマフクロウ〜道東2013.12


ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。




ブッポウソウの2羽並び

$
0
0

先週撮った1年ぶりのブッポウソウです。
編集に時間がかかっていましたがようやくのUPです。

今回はワンチャンスだった2羽並びを載せます。





ブッポウソウ ペア
左が雄で右が雌です。
雄の方が全体的に少し鮮やかなのがわかります。
この場所は電線ではなく自然の枝にとまってくれるのでいい絵が撮れました。

枝からの飛び出しや飛びつきは次回のお楽しみに^^









フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。





オオルリの子育て

$
0
0

週末に撮ったオオルリの写真の残りです。
雛に餌を運んでいるので物陰からの撮影です。




オオルリ ペア
この日の2羽並びは厳しいものがありました。
でもオオルリのペア並びなんてそうそう撮れませんからね。
(後日、いい並びが撮れたので追って出します^^)
















オオルリ♂
渡りの時期のオオルリとは違いゆっくりしてくれるのでいろいろ楽しく撮れました。
止まり枝が決まっているので座り込んで置きピンでじっくり狙っています。

ただ、真っ暗な場所なのでSSは全く上がりません。
それに、リモコンレリーズで撮っていてもシャッターショックで2枚目以降はブレます。
なので、まあまあ綺麗に撮れるのは連射1枚目だけになります。










オオルリ♀
オオルリ雌をじっくり撮れることはそうそうないので地味ですが頑張って撮りました。
やはり、虫を咥えているのが新鮮でいいですね。









※ここのオオルリは雛が巣立ったのでもういません。
 無事に巣立ってくれて本当によかったと思います。
 火水にも撮りに行っているのでその写真は改めてUPします。






フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。






ブッポウソウのいろいろな表情

$
0
0

先週撮ったブッポウソウの続きです。
動きのあるシーンを狙ってみました。




















ブッポウソウ
この木にあるいくつかの枯れ枝から飛んで虫を捕まえたり巣箱に餌を運んだりします。
必ずこの木から飛ぶので飛び出しと飛びつきが狙えます。
ただ、どの枝に戻ってくるのかわからないのが難点です。

短時間でしたがいろいろ撮れたかなと思います。
ただ、飛びモノを撮るにはSSは1/800では少し足りず1/1000以上はいる感じでした。










フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。







オオルリ雌雄の2羽並び&オオルリ母子の2羽並び

$
0
0

先日、2回目の営巣を無事に終えたオオルリのペアです。



オオルリ ペア
オオルリは必ずこの枝を経由して巣に餌を運びます。
雌雄とも枝の中ほどに止まってから先端に移動しそこから巣に飛んで行きます。
ときどき、雌雄同時に枝に止まるんですがほとんどは2羽の距離が離れていて片方がボケてしまいます。
運よく一度だけ雌雄が接近してくれたのでなんとかそれらしい写真が撮れました。

相変わらず暗いのでSSは全く上がりません。






更にこんな写真まで^^



オオルリ 母子
1回目の営巣で巣立った雄の幼鳥が母鳥に餌をねだっていました。
しかし、母鳥はそれを無視して巣に餌を運んで行きました^^;
厳しいかも知れませんが親は2番子優先なので仕方がないですね。

この枝はいわゆるヤラセの枝ではなく自然の止まり木なので、
こちらの都合のいいように角度を変えることができません。
なので、なるべく息を潜めて2羽が寄るのを待ってやっとこの瞬間をGETできました。




ここのオオルリは人に知られて大勢が集まってしまえば営巣を放棄したと思います。
そうなる前に雛が巣立ってくれて本当によかったと思います。
先日の某所でのアカショウビン営巣にしてもそうですが、
誰が悪いというわけではなく人が集まりすぎると元も子もなくなるということです。
鳥のことを考えればご理解いただけるかと思います。

ちなみに巣は手の届くところにあり雛は4羽いました。
オオルリの写真はあと1回だけ出すと思います。












フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。










BIRDER誌8月号の表紙に2枚、紙面に7枚の写真が採用されました^^;

$
0
0

今週発売の文一総合出版「月刊BIRDER」8月号に写真が9枚掲載されました。

月刊BIRDER2014.8月号表紙
表紙に採用されたのはは去年の7月号以来です^^
今回は日本固有種の特集で写真提供の依頼がありサンプル百点余りを送りました。
その中から予備もふくめて11点の写真をほしいと連絡があり結局9点が紙面に載りました。




表紙上半分の写真です。

ノグチゲラ♂
上から見下ろす感じではなかなか撮れないので珍しいアングルだと思います。
台風直後の倒木にノグチゲラが数羽集まっていて崖の上から撮りました。




表紙下右側の写真です。

アオゲラ♂
表紙ではずいぶんトリミングしてありますがもともとはこんな感じです。
シンプルでいいかなとは思いますが





他の写真はこんな感じです。

ヤンバルクイナ
1ページを使って大きく掲載されました。
実はこの写真は以前使いどころがなくてボツになっていました。





ヤンバルクイナ
昼間の枝どまりということで使われた感じです。
実際は逆光気味であんまりいい写真ではないんですけどね。





ヤンバルクイナ
多分、上の写真かこの写真かで迷って結局これがボツになった感じです。
写真としてはすごくいい感じだと思うんですけどね。





ヤマドリ♂
BORGを使い始めて一番最初にまともに撮れたのがこのヤマドリです。
この画角で尾羽の先まで収まっている奇跡の1枚です。
このヤマドリは4月ぐらいにテレビ番組でも使われました。





アカヒゲ
背景の緑のシダを意識して撮ったいい写真だと思います。





アカヒゲ幼鳥
お腹の模様が若々しくて特徴が出ていると思います。





アカヒゲ
これはボツになりました。





ノグチゲラ♀
雛が顔を出していれば最高だったんですけどね。





アオゲラ♂
柿が季節感を出してくれていいアクセントになっています。
大きく撮るだけでなくこういう写真も大切ですね。











いつもご覧いただきありがとうございます。














ピンクの妖怪サクラコシオリエビ

$
0
0

先週の土日は久しぶりに柏島でダイビングでした。

大阪から柏島まで車で7時間かかるんですけど、
かかる時間はいいとして高速代がハンパなく高い!
ガソリン代自体も高いのでダブルパンチですが、
今回は多くの皆さんがフォトコンで自分に投票してくれたおかげで、
3ダイブ+昼食が無料だったので金銭的にはずいぶん助かりました^^
また8月にフォトコンがあるのでよろしくお願い致します^^;





サクラコシオリエビ(ピンクスクワットロブスター)
大きな餅つきの臼のようなカイメンに棲んでいるサクラコシオリエビです。
去年は3匹いたんですけど今回は1匹だけになっていました。
ただ、サイズはかなり大きくなっていて被写体としては撮りやすかったです。
見ての通り目の光っていて毛むくじゃらのピンクの妖怪っぽいです。
こういう生き物は見ていて飽きないので結構好きな部類に入ります。







コケギンポ
浅場の岩場の穴にたくさんいます。
顔だけ出していると可愛らしいのですが全身が出るとなんかイマイチな感じがします。





イソカサゴ
赤系のカサゴはいつ見ても綺麗なのでつい撮ってしまいます。
この時期はプランクトンや稚魚がいっぱいいるので敢えてそれを入れて撮ってみました。






ネッタイミノカサゴ若魚
ミノカサゴ系では一番可愛いと思います。
サイズも手ごろだったのでちょうどいい被写体になりました。






ニシキフウライウオ
深場から上がってくる途中で見つけたので時間をかけて撮ることができませんでした。
なんとか鰭を開いた瞬間を撮れましたがピントがイマイチです。












フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。















卵を咥えるイナズマヒカリイシモチ

$
0
0

柏島近海にしかいないと言われているイナズマヒカリイシモチです。
なんともキラキラネームなこの魚ですがいい感じで卵を咥えていてくれました。



イナズマヒカリイシモチ
名前負けしないぐらいピカピカの魚です。
柏島では比較的浅い場所(と言ってもオープンウォーターダイバーが潜れる-18mより深いところ)に生息しているのでじっくりと撮ることができます。
イシモチのなかまは雄が卵を咥えて孵化するまで面倒を見ます。
その間はもちろん食事はとれないので命がけの子育てと言えるでしょう。
海の中でも日々こうやって命が育まれているんですね。






キンセンイシモチ
たくさんいる普通種のキンセンイシモチも子育ての真っ最中でした。
口を閉じたので卵は写っていませんが顎の具合で口の中が想像できます。







ヒメギンポ
ヒメギンポの雄の婚姻色はなかなか綺麗なものです。
写真では分かりづらいですが雌が産みつけた卵を守っていました。






ヒトスジギンポ
ひょうきんな顔をしたヒトスジギンポはお腹に卵をかかえて同じところをウロウロしていました。
多分、近くに目ぼしい産卵場所があるんだと思います。









フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。















トンボを咥えたオオルリ撮り放題

$
0
0

営巣をしていたオオルリの写真の残りです。

2羽並びは前に出したので今回のは単独の写真ばかりです。
雌雄ともトンボを多く咥えていました。
トンボの種類はオジロサナエとアサヒナカワトンボだと思います。
トンボ以外にもいろいろな虫を咥えていたので多めに写真を載せておきます。

どれも暗いところばかりなのでSSは1/40前後です。






















オオルリ♂
雄は頻繁に尾羽を広げてくれました。
抜けている場所が限られるので同じような構図ですがどれも表情があって甲乙つけがたいです。
それにしてもこのペアはいとも簡単に虫を見つけます。
そして、とっても長く餌を咥えるので撮っていて飽きることがありませんでした。














オオルリ♀
雌は頻繁に尾羽を上げてくれるました。
餌を咥えたオオルリのペアが撮り放題なんて今も後滅多にないと思います。









オオルリ♂幼鳥
1番子の雄が親の周りをウロウロしていましたが全く相手にしてもらえませんでした。
巣立ちをして1週間ちょっとたったので今ごろ2番子もこれぐらいにはなっていると思います。














フォトチャンネルです。
ライチョウ・ヤマセミなど〜春の野鳥2014


コマドリ・オオアカゲラなど〜春の野鳥2014


桜レンジャク・桜ニュウナイスズメなど〜春の野鳥2014


ルリビタキ・アリスイ・ヤドリギツグミなど〜冬の野鳥2014


オオカラモズ・柿アオゲラ・ツリスガラなど〜冬の野鳥2014.2


イスカなど〜2013-14冬の野鳥


イスカ・アオゲラなど〜2013冬


ベニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月













いつもご覧いただきありがとうございます。







青くて美しいハナヒゲウツボ

$
0
0

柏島といえばこの青くて美しいハナヒゲウツボも見逃せません。


ハナヒゲウツボ
いつもにも増して大きな口を開けて穴から顔を出していました。
柏島ではよく見るハナヒゲウツボですが未だに全身出ているところを見たことがありません。
また、沖縄方面でときどき見られるという黄色いタイプ(老成魚)も柏島にはいないようです。
黒い幼魚は結構見かけるんですけどね。。。
それにしてもこの青色はいつ見ても美しいですね^^






イレズミハゼ
イレズミハゼはどうやらペアで営巣中のようで岩穴の奥のほうにもう1匹見えました。
模様が独特で印象的なハゼです。






オオガラスハゼ
ガラスハゼのなかまは探せばあちこちにいます。
これは赤い模様が少し入っているのでオオガラスハゼだと思います。
浮遊物で背景が決まらないことが多いのですが、
今回は遠い岩陰を背景に入れることで浮遊物をごまかせた感じです。






ナガシメベニハゼ
いつも岩にペタンと張り付いているので構図がワンパターンになってしまいます。
他のベニハゼ類と見た目はそう変わりませんが一応珍しい部類に入るのではと思います。
左右対称に撮ろうと思ったんですが目の位置がそろいませんでした。。。











フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。















Viewing all 461 articles
Browse latest View live