Quantcast
Channel: ダイビングと生き物の写真ブログⅡ~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど
Viewing all 461 articles
Browse latest View live

トウアカクマノミのコロニー

$
0
0

宮古島のトウアカクマノミです。

普通、トウアカクマノミは泥地のハタゴイソギンチャクにコロニーを作りますが、
このトウアカは砂地にいるので水が濁らず写真が撮りやすかったでうs。






トウアカクマノミ
卵を産み付けて胸鰭で新鮮な海水を送り続けていました。
一番大きいのが雌でその他は全て雄です。

日本のクマノミ6種のうち、トウアカクマノミは一番見る機会が少ないので、
条件のいいところでじっくりと観察できてラッキーでした。









フォトチャンネルです。
トウアカクマノミ・ハダカハオコゼなど〜宮古島・石垣島・西表島ダイビング2013GW


タツノイトコ・テングカワハギなど〜石垣島・西表島ダイビング2012.1


ナギナタハゼ・ガンガゼエビ・ピグミーシーホースなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
(9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます)











いつもご覧いただきありがとうございます。





石垣島・西表島の中大ズアカアオバト

$
0
0

石垣島・西表島にはチュウダイズアカアオバトがいます。
このアオバトは電線止まりが多くてほとんど絵にならないのですが慎重に探せば枝止まりにも会えます。



中大ズアカアオバト
警戒心があまりなくRキジバトよりおっとりしています。
特に電線に止まっているときは真下に来ても逃げようとしません。
かといっていいところの枝止まりはなかなか撮れないという不思議なハトです。

本土のアオバトよりも色がくすんで見えるので目を奪うような美しさはありませんが、
啼き方をふくめてなかなかユニークなハトだと思います。






フォトチャンネルです。
Rアカショウビン・Rキンバトなど〜沖縄の野鳥2013.GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月



ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11



ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9


ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9




いつもご覧いただきありがとうございます。











西表島のキイロハラビロトンボ

$
0
0

今回の西表島での目標は野鳥ではなくトンボでした。
今まで西表島に幾度となく通い続けても出会えなかったキイロハラビロトンボです。

キイロハラビロトンボは日本では西表島にしか生息していない貴重なトンボで腹部が太く赤いことと胸部の黒黄のラインが特徴です。
オオハラビロトンボより一回り大きく腹部の赤がやや鮮やかな朱色に近く胸部の黒黄が帯になっているので一度見れば覚えられると思います。








キイロハラビロトンボ♂
林道の日の当たる明るい斜面の枯れ枝の高いところに止まっていました。
比較的暗い湿地付近にいるオオハラビロトンボとは完全に住み分けをしているようです。
今回は8個体見つけることができました。





キイロハラビロトンボ♀
キイロハラビロトンボは雌雄同色です。
雌も雄と同じようなところにいました。


キイロハラビロトンボは西表島の山奥にしか生息していないので、
探しに行くには1日潰す覚悟と20km程歩く体力が必要になります。
出現時期は9月上旬までとなっていますが実際に多く見られるのは梅雨前後と言ったところだと思います。
ただ、くれぐれも採集だけはしないでもらいたいものです。
今回も数人見かけましたが大の大人がアホみたいに長い虫網を振り回して国立公園を走り回っている姿は見苦しいだけです。


ちなみに、西表島の固有種ヤエヤマハナダカトンボは時期的にまだ早いので今回は探しに行っていません。
一昨年見つけた場所で8月に出会えるのを楽しみにしています。







キイロハラビロトンボ(黄色腹広蜻蛉)
体長;48mm〜49mm
発生時期;4月中旬〜9月上旬
国内分布;西表島
国外分布;台湾・ミャンマー・バングラディシュ・インド
撮影日;2013.5
撮影場所;西表島
希少性;★★★★★★






フォトチャンネルです。
Rアカショウビン・Rキンバトなど〜沖縄の野鳥2013.GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月



ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11



ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9


ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9




いつもご覧いただきありがとうございます。











石垣島のアカガシラサギ

$
0
0

石垣島のアカガシラサギです。
前回の写真と同じような感じですがRAW現像しています。





アカガシラサギ
警戒心の強いアカガシラサギを撮るには車の中での待ち伏せに限ります。







フォトチャンネルです。
Rアカショウビン・Rキンバトなど〜沖縄の野鳥2013.GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月



ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11



ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9


ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9




いつもご覧いただきありがとうございます。










シマノジコを堪能する

$
0
0

日曜日は何を思ったか弾丸日帰りで舳倉島に行ってました^^;
目的は去年目の前で藪に沈んで行ったシマノジコ・・・。
嬉しいことに今回はしっかりとリベンジできました^^







シマノジコ♂
茶色い頭と背中に黄色いお腹、まさしくシマノジコです。
単なる止まりものですが自分にとっては嬉しい写真になりました^^
雨の翌日のピーカンで陽炎がメラメラしていて撮影は困難を極めましたがRAW現像で何とか見れるようになりました。

下から2枚目はノジコとの2ショットです。
こんなのが撮れてしまうのが舳倉島の凄いところです。
何種類か初ものを撮っているので順に出していければと思います。





いつもご覧いただきありがとうございます。



















石垣島のレンカク夏羽

$
0
0

石垣島のレンカク夏羽(換羽中)です。
前回出した3枚とは違うカットです。











レンカク
レンカクといえば体の割に大きな脚が特徴ですね。
ゆっくりと近いところでで餌を探してくれたので十分楽しめました。
翌日には行方不明になっていたので夕方遅くでしたが撮れてよかったです。

次回は蓮の上で撮りたいですね^^






フォトチャンネルです。
Rアカショウビン・Rキンバトなど〜沖縄の野鳥2013.GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月



ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11



ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9


ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9




いつもご覧いただきありがとうございます。













とっても可愛いフクロウの巣立ち雛

$
0
0

フクロウの雛が洞から出てきたと教えていただき撮りに行ってきました^^




フクロウ雛
フクロウ雛はホントに可愛いです。
洞から出てきてちょこんと座っていましたが向きを変えたときに後ろに落ちそうになり、
前に踏ん張ったところそのまま頭から樹洞にすっぽりと落ちていきました。。。
地面に落ちるよりはマシですけど周りの人はみんな唖然としていました^^;




フクロウ
親は遠くから子を見守っている感じでした。






フォトチャンネルです。
小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。













舳倉島のキマユホオジロ

$
0
0

舳倉島にはキマユホオジロもいました。


キマユホオジロ
その名のとおり眉斑は黄色いのが特徴です。
一番遠いところであまり動かずじっとしていたので写真は少ないです。
とにかく陽炎が立ち過ぎていて少しでも遠いのはダメダメでした。



舳倉島へは週末に1泊2日でもう一度行くのでまた撮れると思います。






フォトチャンネルです。
シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。














ハダカハオコゼはアカネハナゴイが大好き!

$
0
0

宮古島で撮ったハダカハオコゼです。





ハダカハオコゼ(白)
ハダカハオコゼが珊瑚の上にちょこんと乗ってアカネハナゴイを見ていました。
「コイツ、やるな!」と思った瞬間、パクっといっちゃいました。。。
自分もアカネハナゴイが大好きですがコイツは違う意味で大好きだったみたいです。
毎日、こうやって暮らしているんでしょうね^^;




ハダカハオコゼ(黄)
これは少し離れた場所にいた別のハダカハオコゼです。
黄色というか黄金色をしていて綺麗でした。


フォトチャンネルです。
トウアカクマノミ・ハダカハオコゼなど〜宮古島・石垣島・西表島ダイビング2013GW


タツノイトコ・テングカワハギなど〜石垣島・西表島ダイビング2012.1


ナギナタハゼ・ガンガゼエビ・ピグミーシーホースなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
(9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます)







イガグリウミウシ・キャラメルウミウシ・オトヒメウミウシなど〜宮古島はウミウシがいっぱい

$
0
0

宮古島のダイビング写真からウミウシを集めてみました。


イガグリウミウシ
見た目が奇抜なウミウシですが「イガグリ」というネーミングはちょっと違和感があります。
オレンジ色のイガグリなんてありませんからね。
ちょうど、黄色と橙色のカイメンの間に付いていたので綺麗に撮ることができました。






キャラメルウミウシ
このネーミングはセンスがありますね。
よく動く小さなウミウシでした。






オトヒメウミウシ
大き目のウミウシでずっと外套膜をひらひらさせていました。
なかなか美しいウミウシです。




テンテンウミウシ
小さなウミウシですが模様が綺麗です。





シライトウミウシ
超普通種ですがまあ記念写真みたいなものです。




ゴイシイボウミウシ
これも超普通種ですが2匹いたのでパチリと撮りました。


宮古島は地形ポイントが多いので、
ウミウシのいそうな壁がいっぱいあります。
ウミウシだけでも十分楽しめると思いますが、
普通は洞窟やアーチなどの地形を楽みます。







フォトチャンネルです。
トウアカクマノミ・ハダカハオコゼなど〜宮古島・石垣島・西表島ダイビング2013GW


タツノイトコ・テングカワハギなど〜石垣島・西表島ダイビング2012.1


ナギナタハゼ・ガンガゼエビ・ピグミーシーホースなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
(9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます)







ニセゴイシウツボとアカシマシラヒゲエビ

$
0
0

石垣島のダイビング写真です。



ニセゴイシウツボとアカシマシラヒゲエビ
毎回、同じところにニセゴイシウツボがいてそれを撮るのが楽しみなんですが、
今回はなんとアカシマシラヒゲエビが付いていました。
このエビはクリーナーなのでウツボは襲いません。
仲良く穴の中で暮らしていました。





アカシマシラヒゲエビ
岩の上にも数匹いました。
綺麗なエビですね。




オイランヨウジ ペア
ついでのオイランヨウジですが抱卵中のためあまり出てきません。
オイランヨウジは雌が雄のお腹に卵を産み付けて育てます。
タツノオトシゴの仲間ですから当たり前なんですけどね。








フォトチャンネルです。
トウアカクマノミ・ハダカハオコゼなど〜宮古島・石垣島・西表島ダイビング2013GW


タツノイトコ・テングカワハギなど〜石垣島・西表島ダイビング2012.1


ナギナタハゼ・ガンガゼエビ・ピグミーシーホースなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
(9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます)







憧れのヒメイソヒヨが撮り放題

$
0
0

週末は予定通り2週連続の舳倉島でした。
舳倉島は珍鳥の宝庫ですが自分は美しい鳥が撮りたいだけでそれが珍鳥かどうかは特に問題にしていません。
ただ、美しくて色鮮やかなヤマショウビン・ヒメイソヒヨ・クロジョウビタキはいつかは撮りたいと期待して出かけました。

18日(土)の昼過ぎ、シマアオジを1人で撮っているときに少し離れた場所にやたら人が増えました。
聞いてみるとヒメイソヒヨが出たとのことで千葉の方に写真を見せていただきました。
シマアオジは十分撮れていたので自分もtetuさんと一緒にヒメイソヒヨを探してみることにしました。

他の方と少し離れたところで1時間ばかり探していましたが見つけられません。
辺りにいた人もだんだん少なくなりtetuさんと2人だけになった頃、
松林を横切って飛ぶヒメイソヒヨの姿を双眼鏡ではっきり見ました。
2人で飛んだ方向に行って探し諦めかけたときにtetuさんが「いる!」と見つけてくれました。
おかげで、羽繕をしているところを遠いなりに2人で撮ることができました。

19日(日)は朝から同じ場所に出て落ち着いてくれたので距離を詰めてたっぷり撮ることができました。
写真は日曜日の午前中に撮った松の枝に止まった数カットです。











ヒメイソヒヨ♂(White-throated Rock Thrush)
ヒメイソヒヨは日本には5月の渡りの時期に舳倉島などの日本海側で極稀に見られる野鳥です。
冬季は東南アジアの熱帯地域で越冬し夏季は中国東北部からロシアのアムール川の東側で繁殖します。
この個体は低く素早く飛び藪の中や松の下枝に止まっていました。
飛ぶと羽根の白斑と頭の青がよく目立っていました。
英名は「White-throated Rock Thrush=白い喉の岩ツグミ」です。

ヒメイソヒヨの美しさは説明するまでもなく見ていただければわかると思います。
見た目で熱帯に暮らす派手なツグミ類とわかりますが大きさは意外に小さく18cm程です。
オオルリが近くに来ると頭の毛を逆立てて追いかけていましたがときどき逆に追いかけられて逃げていました。

土曜日に撮った羽繕いと日曜日の後半に撮ったどアップ写真はまた改めてUPします。
ちなみに、ヒメイソヒヨは今日20日(月)もまだ居て撮れているとのことです。







フォトチャンネルです。
ヒメイソヒヨ・シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。





シマアオジを間近で撮る

$
0
0

18日(土)の舳倉島はシマアオジが近くで撮り放題でした。











シマアオジ♂
シマアオジは竜神池の岩場に雄2羽・雌1羽がいました。
18日(土)は午前中あまり現れず昼前後から愛想よく出てきてくれました^^
昼過ぎからちょうど曇りだして陽炎もなくなり逆光も回避できました。
おまけにすぐ近くまで来てくれたのでこんな写真がいっぱい撮れました。

このときは人も数人しかおらず最後は1人で撮り放題でした^^
撮っている最中、ふと見ると雄が2羽になっていたのにはびっくりしましたが2羽並びは撮れませんでした。。。

ただし、ヌカカがウヨウヨしていて服の上から結構刺されました^^;
雌も近くまで来てくれたのですがレンズを向けるなりピヨ〜ンと彼方に飛んで行ってしまいました^^;

19日(日)のシマアオジはまた改めて載せます。


シマアオジは中国南部から南アジアで越冬し東ヨーロッパからカムチャツカにかけてのユーラシア北部で繁殖します。
日本では北海道で少数が繁殖していますが年々数が減っていて行く末が心配されています。
渡りの時期には日本各地で稀に見られます。
また、雄の囀りがとても美しことでも有名です。











フォトチャンネルです。
ヒメイソヒヨ・シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。





フクロウ雛の巣立ち

$
0
0

舳倉島の写真もいっぱいあるのですが5/14日(火)に撮ったフクロウ雛を遅くならないうちに出しておきます。
先日のフクロウ雛とは別の場所で撮りました。














フクロウ雛
フクロウの雛は巣立つと木によじ登って高いところに行き、
数日後に飛び立って森へ帰って行くそうです。
なので、1年に数日だけじっくりと観察できます。
とにかく表情が可愛いですね^^

フクロウ雛は翌日にも伸びやエンゼルポーズを撮っているのであと1回だけ載せる予定です。






フォトチャンネルです。
シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。





コブシメの集団お見合い

$
0
0

舳倉島や沖縄の野鳥写真はまだまだありますが沖縄のダイビング写真もまだまだたくさんあります^^;

今日は石垣島のコブシメ(コウイカ)の集団お見合いの写真です。





コブシメ
コブシメは今の時期に珊瑚の隙間に産卵するために集団で浅場に現れます。
雄が雌の取り合いで喧嘩をし雌に猛アピールします。
雌に対するやさしい表情と雄同士で戦うときの戦闘色との対比が面白いです。
マクロレンズでは画角に限界がありましたが十分楽しめました。






コブシメ
じっとしているとすぐ近くまで寄ってくるのですがマクロレンズなので顔だけしか撮れません。






タコ
1枚目は擬態しているところです。
潜らない人にはこれがタコだとはなかなか判断できないと思います。
2・3枚目なら誰でもタコだとわかりますね^^







フォトチャンネルです。
トウアカクマノミ・ハダカハオコゼなど〜宮古島・石垣島・西表島ダイビング2013GW


タツノイトコ・テングカワハギなど〜石垣島・西表島ダイビング2012.1


ナギナタハゼ・ガンガゼエビ・ピグミーシーホースなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
(9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます)







とっても色鮮やかなヒメイソヒヨ♂〜遠い羽繕いと近接撮影〜舳倉島

$
0
0

前回出した舳倉島のヒメイソヒヨの続きです。


ヒメイソヒヨ♂
まずは土曜日の遠い羽繕いです。
距離にして40mほどだと思います。
久しぶりに1.4倍のテレコンを付けて撮りましたがピントが難しかったです。

14:30から探し始めてコレが撮れたのが17:00でしたから遠くても滅茶苦茶嬉しかったです^^
データで見ると3〜4分この状態で止まっていました。
tetuさんと2人だけで撮っていたのですがいつ飛ぶかわからないので近づくという選択肢はなかったです。















ヒメイソヒヨ♂
日曜日の帰る間際、小雨が降り出してからもう一度撮りに行ったときの写真です。
少しの間だけ10mぐらいの距離にある岩の上に来てくれたのでラッキーでした^^
もうこれ以上近くで撮れることはないと思います。

来年は羽根を広げたところを・・・と思います^^;





フォトチャンネルです。
フクロウ雛など〜春の野鳥2013.5


ヒメイソヒヨ・シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。





シマアオジの歌

$
0
0

舳倉島のシマアオジです。
小雨の中、誰もいない竜神池のほとりの岩の上で綺麗な囀りを聞かせてくれました^^






シマアオジ♂
出航時間がせまる中、最後にシマアオジを見て帰ろうと思い小雨の竜神池に立ち寄りました。
シマアオジは一番高い岩の上で動かずじっとしています。
それをボ〜っと眺めていると微かな声で囀り始めました。
とっても控え目な囀りでしたが美しい歌声でした。

島を離れる前にシマアオジからプレゼントを貰ったような気がしました^^





フォトチャンネルです。
フクロウ雛など〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。





綺麗なオオルリ

$
0
0

舳倉島のオオルリです。











オオルリ♂
ヒメイソヒヨ待ちに結構楽しませてくれました。










フォトチャンネルです。
フクロウ雛など〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。







西表島のヤエヤマホタルと捕り放題のヤシガニ

$
0
0

西表島では日中は野鳥はほとんどパスをしてキイロハラビロトンボを探していました。
(もちろんダイビングもしています。)
夜は普通は大人しく寝るものなんですが西表島に来たら夜もいろいろ楽みがあります。

まずは夕食前に横浜のMさん夫妻を誘ってヤエヤマホタルとキイロスジホタルを見に行きます。

ヤエヤマホタル  
カメラ/レンズ;オリンパスOM-D E-M5 /M.ZUIKO DIGITAL ED12-50mm F3.5-6.3EZ 設定;ISO800 SS60秒 f9
安いズームレンズなので暗くて画質もイマイチですが雰囲気だけでも伝わればと思います。
地面ばかりであまり飛ばなかったのでこれが精一杯です。
それと、SS60秒はちょっと長過ぎたか感じで30秒ぐらいがよかったと思います。
(SS15秒ぐらいの写真をコンポジットで何枚も重ねればホタルの絨毯になりますがそこまではちょっと・・・^^;)



そして、夕食後はヤシガニ捕りに出撃です^^

持ち物は土嚢袋と懐中電灯・虫除け、闘いなのでカメラは持って行きません。
挟まれたら指ぐらいなら千切れますからホントは軍手もあったほうがいいです。
サンダルは危険なので普通の靴か長靴を履いていきます。

出撃は夕食後の10時ぐらいからですが夜が深まるにつれて収穫高が上がります。
昼間チェックしておいた場所へ行くと拳ぐらいの甲羅のヤシガニを早速発見^^
Mさんも目ざとく見つけて目標の3匹を難なくGET^^
まだまだ居る気配なので探すと少し大き目の4匹目をGET^^v
土嚢袋が3つしかないので袋の真ん中を紐で縛って6匹入るようにして再度散策。

Mさんが6匹目を見つけて足で押さえているときに少し奥で大きな足音、
躊躇なくアダンの林へ入っていくとこれまでのより2回り以上大きなヤシガニ!!
大きさに驚きましたが慎重に捕まえて岩場へ持って行って無事にGETv^^v
甲羅が子どもの顔ぐらいある超大物のヤシガニでした^^

大き過ぎて土嚢袋に入らないのでMさんに車を運転してもらい手に持ったまま宿まで帰りました^^;





ヤシガニ
写真のヤシガニは今回捕った中ではかなり小さ目です。
地元の子どもたちに見せてあげると大喜びでした。
リリースするときにアダンの実で記念写真をパチリ^^
夏に行くときには大物の写真も忘れずに撮りますね^^;

ヤシガニは蟹味噌が独特でココナツミルクのような濃い味がします。
茹でたヤシガニに醤油を少し入れた蟹味噌を絡めて食べると絶品でした。
もちろん、食べた後の殻も味噌汁の出汁に使いました。



西表島は自然の宝庫で行く度に新しい発見があります。
川にはオオウナギやテナガエビがいっぱいいて、
海ではタコや貝が簡単に捕れます。
港からでも40cm級のハマフエフキが釣れ、
浜では50cmを超えるコチがライズします。

もちろんイリオモテヤマネコはいますし、
伝説のヤマピカリャーだっているかもしれません。
地元の方の島にまつわる話はどんな映像よりもリアルですし、
猪や海ガメだって普通に食卓に出てきます。

カメラのファインダーから絵を切り取るだけでなく、
五感で西表島を体験するほうが100倍幸せになれる、
これが西表島なのです。






フォトチャンネルです。
Rアカショウビン・Rキンバトなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥・蜻蛉など2013GW


Rサンコウチョウ・インドハッカなど〜宮古島・石垣島・西表島の野鳥2013GW


ヤンバルクイナ・クロツラヘラサギなど〜沖縄やんばる2013.3


カンムリワシなど〜石垣島2013正月


あやぱに・ギンムクドリ・ズアカアオバトなど〜2013年正月



ノグチゲラ・アカヒゲ・ヤンバルクイナ〜やんばるの野鳥2012.11



ホントウアカヒゲ・ヤンバルクイナ・ノグチゲラなど〜沖縄本島の野鳥2012.9


ヤンバルクイナ・ホントウアカヒゲ・オオコウモリなど〜沖縄やんばるの野鳥2012.9




いつもご覧いただきありがとうございます。

















セマルハコガメ(亜種ヤエヤマセマルハコガメ)
石垣島・西表島の固有亜種のカメで国の天然記念物です。
腹甲に蝶番があり折り曲げて背甲との間を完全に閉じることができる面白いカメです。
石垣島・西表島では

舳倉島のキビタキとムギマキ

$
0
0

舳倉島の水場にはキビタキやムギマキが頻繁に来てくれて楽しませてくれました。










キビタキ♂
この水場は鳥までの距離が近いです。
大好きなキビタキがこんなに近くで撮れる、
流石は舳倉島ですね^^








ムギマキ若♂
この子も愛想がよくて長い時間いてくれました。
ホントは黒ヘルメットの成鳥を撮りたかったのですが、
若もなかなかの可愛らしさです。






フォトチャンネルです。
フクロウ雛など〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・オガワコマドリ・桜絡みなど〜春の野鳥2013.4


ヤマドリ・チョウゲンボウなど〜春の野鳥2013.3


タカサゴモズ・コイカルなど〜冬の野鳥2013.2





いつもご覧いただきありがとうございます。







Viewing all 461 articles
Browse latest View live