Quantcast
Viewing all 461 articles
Browse latest View live

コジュケイに再チャレンジ


晴れた日の早朝にコジュケイの再チャレンジに行きました。
ところが、晴れた日でも日陰は意外にSSが上がらず・・・、
それに、被りが多くてあまり抜けた写真が撮れませんでした・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コジュケイ
この日は8時20分に出現しました。
歩くコースはだいたい予想通りだったんですがとても早く歩きます。
陽の当たるところは超駆け足で通り過ぎてすぐに日陰に入ります。
木の橋?を渡って対岸の笹薮に入り数分後に少し上流から現れこちら側へやって来ます。
ここまでは前回と同じだったんですけどそのあと下流に向かうハズが上流へ行ってしまいそれっきりでした。。。
暗くて被っているところばかり通るのでイメージには程遠い写真になりました。


このコジュケイは早朝1回キリで出ない日もあるので難しい鳥です。
(実際、3回も外してます^^;)
それに、もうすぐ若鳥が親離れをするので群れで歩いてくれるのはもうそろそろ終わりかも知れません。
また、時間があれば再々チャレンジしてみたいと思います。





そろそろネタがなくなってきたので時間があれば過去の写真をRAW現像し直して出してみようかと考えています^^;
3連休でネタがいっぱいできればそれでいいんですけどね^^







フォトチャンネルです。
ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。














ツルシギとアカアシシギの比較


土曜日は南千里のツツドリに振られたので仕方なしにツルシギを撮りに行きました^^;
シギチは地味な種が多いのであまり興味がわかないんですよね〜^^;
(勉強不足ですみません。。。)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツルシギ冬羽
夏羽は顔から腹にかけてが黒くなるので誰が見てもすぐにツルシギとわかるのですが、
冬羽はアカアシシギとよく似ているので見分けが必要です。
1羽だけで休耕田をウロウロしていました。
動きっぱなしで羽を広げたり水浴びをしたりしてくれなかったので、
大きく撮るか黄色い花と絡めるのが精一杯でした。。。



比較のためにアカアシシギを載せます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカアシシギ
去年の年末に石垣島で撮ったアカアシシギです。
夏羽に換羽中で少し黒くなり始めています。
白いのはアカアシシギの白変個体です。



脚の赤いシギはツルシギとアカアシシギだけです。
両者の見分けは以下の通りです。
?嘴の下半分だけ赤くなるのがツルシギで上も少し赤くなるのがアカアシシギ
?比較的嘴が長いのがツルシギで比較的短いのがアカアシシギ
?比較的大きいのがツルシギで比較的小さいのがアカアシシギ
※夏羽・冬羽と言っていますがシギチの夏羽は冬から春にかけてで冬羽は夏から秋にかけての羽です。
 実際の季節とずれるので夏羽→繁殖羽、冬羽→非繁殖羽と考えたほうがわかりやすいと思います。










フォトチャンネルです。
ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。















コジュケイが沢に来る理由がわかりました


コジュケイが沢に下りてくる理由がわかりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コジュケイ
最初はコジュケイは沢に葉を食べに来ていると思っていましたが、
よく観察するとカゲロウを食べに来ていることがわかりました。
葉や岩についているカゲロウは栄養があるので若鳥にはいい餌なんだと思います。
だから、少々の危険を冒しても丸見えのところに現れるんでしょうね。
残念ながらカゲロウを咥えているいい写真はありませんでしたが^^;

そういえば春のコマドリも小川にカゲロウを食べにやってきていましたね。


一見まあまあの写真かも知れませんがやはり満足できる写真ではありません。。。
SSが上がらないと躍動感が出ないのでどうしても平面的な写真になります。
BORG77ED?ではこの写真が限界なのかも知れません。。。
次回、行くことができれば明るいBORG71FLを使ってみようかと思います。









フォトチャンネルです。
ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。










綺麗なノゴマ♂


RAW現像し直した在庫のノゴマです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノゴマ♂ (2012.10.26撮影)
秋の渡りのノゴマは割とゆっくりしてくれるイメージがあります。
10月に入れば関西でも見られるようになるのではと思います。
今年も綺麗なノゴマが見られることを楽しみにしています。




最近、カメラやレンズについて聞かれることが多いのでざっくり記しておきます。
野鳥撮影ではオリンパスのミラーレスOM-D E-M5にレンズBORG77ED?(最近はテレコンなし)をメインに使っています。
オリンパスE-5+BORG71FLを手持で飛びモノを撮ることもあります。

フォーカスはE-M5/BORG77ED?はマニュアルでE-5/BORG71FLは改造セミオートです。
設定は殆どの場合は絞り優先Aモードで絞り開放で撮ります。
対象物が大きかったり近かったりすれば少し絞って撮ることもあります。
ホワイトバランスは普段は晴天5300Kに設定しておきますが雪や雨・暗いときはオートにして現像時に調節します。
レンズとの相性から露出は−0.7が基本でときには−1.0で撮ります。
自分は背景が暗い写真が好きなのでコントラスト+2・シャープネス+2・彩度+2に設定します。
ISO感度は200〜1600ぐらいの間でSSが1/100以下に落ちないように手動で設定します。
レリーズを使う場合はSS1/30ぐらいまでは頑張れますが。。。
飛びモノはSS1/1000を切らないように気をつけながら基本は1/2000以上で撮ります。
もちろんこれらの設定は状況によって変わることもあります。

常にRAW撮りで写真整理をしながらパソコンでJPEGに現像します。
現像するときには必要に応じて露出・WB・アンシャープマスクを少しいじります。
青空を綺麗に出したい場合は仕上がりを普段のNaturalからVividに変更することもあります。
トリミングは基本的にはしませんがバランスが悪けれ必要に応じてすることもあります。

水中写真やトンボの写真はまた別の設定になるので機会があれば記すようにします。








フォトチャンネルです。
ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。













雪のフクロウ


今日から台湾旅行ですが流石に初日分の写真編集は間に合いません。。。
なので、時間のあるときにRAW現像し直したフクロウの写真です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フクロウ(亜種エゾフクロウ)
夕暮れ時に撮った真っ暗なフクロウの写真でしたが、
思いっきり明るく補正してみたところそれなりに見れる写真になりました。
北海道の亜種エゾフクロウは本州のフクロウに比べて白いので雪に映えて綺麗に見えますね^^
撮影日;2012.12.16@北海道 カメラ;オリンパスOM-D E-M5 ISO1250 SS1/80〜1/25 レンズ;BORG77ED?1020mm 開放F6.7








フォトチャンネルです。
ギンザンマシコ・エトピリカ・ケイマフリなど〜北海道の野鳥2013.6


クマゲラ・シマアオジ・ツメナガセキレイなど〜北海道2013.6


ユキホオジロ・ツメナガホオジロ〜道東遠征2013.2


ユキホオジロ・オオワシ・オジロワシなど〜道東遠征2013.2


ヒメハジロ・コオリガモなど〜道東遠征2013.2


クマゲラ・イスカなど〜北海道の野鳥2013.1


ギンザンマシコ・エゾフクロウ〜北海道遠征2012.12


ギンザンマシコとナナカマド&コリンゴ〜北海道遠征2012.12






いつもご覧いただきありがとうございます。







めちゃ可愛いタイワンリス


現在台湾ですが台風が来てます^^;
前回も台風でしたが今回も・・・^^;
今のところ野鳥は期待できそうにもありません。。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイワンリス
愛想がよかったのはタイワンリスです。
ヤマムスメを撮りに行った陽明山前山公園にいっぱいいました。
餌を貰えると勘違いしたリスたちがどんどん近づいてきたのでマクロレンズで撮りました。
顔はネズミなのに尾があるだけでめちゃくちゃ可愛いですね^^

ヤマムスメは・・・大したのは撮れてません(//−−;)









いつもご覧いただきありがとうございます。







ヒメマルハシ〜台湾の野鳥


今回の台湾も見事に台風の餌食となり予定が狂いまくりでした。。。
まあ、谷関渓谷温泉が面白かったのでよしとします^^
それにしても阿里山も大雪山も「封山」とは・・・^^;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメマルハシ
谷関渓谷温泉で撮ったちょっと格好いい鳥です。
日本にはいないタイプの鳥ですね。






いつもご覧いただきありがとうございます。







カワビタキをたっぷりと撮る〜台湾の野鳥


台風の影響で阿里山にも大雪山にも登れず谷関渓谷温泉で2泊したのでカワビタキはたっぷりと撮ることができました。
編集が終わっていないのでとりあえず遠いのを数枚だけUPします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カワビタキ♂
見ての通りめちゃかわいくいかにもヒタキって感じの顔をしています。
羽根の模様と尾のオレンジ色がワンポイントです。

前回の台湾では遠い若鳥の証拠写真だけでしたが今回は綺麗な雄を千枚以上撮ることができました^^
少し淡い紺色の雄は早朝に小川と本流の合流点に来て川床でカゲロウを食べます。
たくさん食べたら川の中州で休憩し対岸の巣?のある方へ帰っていきました。
今の時期に営巣は終わっていますが河壁にある雨水を排水する小さな土管を出入りしていました。

このカワビタキはどうしても逆光位置からしか撮れないので背景が明るくなってしまってます。
それでも何とか無難にまとまられたかなと思います。

カワビタキは近いのや順光のもたくさん撮っているので追ってUPしていきます。







いつもご覧いただきありがとうございます。









猛毒で有名なヒョウモンダコは実はめちゃ可愛い!


沖縄なんかで海水浴の際に必ず注意しなさいと書いてある生物が
ヒョウモンダコ・ハブクラゲ・カツオノエボシ・アンボイナガイ・オニヒトデ・オコゼ類などですが、
実際にその姿を見た人は少ないんじゃないでしょうか?

ダイビングをしていると稀にヒョウモンダコに出会ったりもします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒョウモンダコ
上の写真の頭の部分が通常の色で足先だけ少し警戒色になっています。
下の3枚は警戒中で泳ぎながら色を黄色に変えています。
大きさはイイダコぐらいで手の平に軽く乗る大きさですが、
噛まれるとフグ毒と同じ物質のテトロドトキシンが体内に入り危険だそうです。

ヒョウモンダコは実は沖縄より四国〜九州辺りのほうが数が多いそうです。
こんな可愛らしいタコに噛まれて病院送りとか気をつけたいですね〜^^;








フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。







パンダダルマハゼ


サンゴの隙間にいるハゼ類は大きな一眼で撮るにはなかなか難しいのですが、
今回はなんとかパンダダルマハゼを撮ることができました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パンダダルマハゼ
上半身だけですがパンダっぽく撮れました^^
可愛い顔をしてますね。










フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。















ベニヒワの雌が撮れました^^


舳倉島でベニヒワを撮ってきました^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニヒワ♀
ワンチャンスでしたがまずまずの写真は撮れました。
ペアで現れたのですが雄は草陰に入ってしまい上手く撮れませんでした。
ベニヒワの場合は雌もとっても可愛らしいので撮れてよかったです。








フォトチャンネルです。
ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。











柏島のネジリンボウ


柏島のネジリンボウです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネジリンボウ
11月初めの柏島の水温はまだ24℃もありウエットスーツでも十分潜れました。
これからのシーズンはさすがにドライが必要になりますが・・・。
水温が高いのでネジリンボウなどの砂地のハゼ類はまだまだ元気です。
写真のネジリンボウは結構愛想よく近くで撮らせてくれました。

この後、砂を巻き上げながら真上を泳いだアホのせいで引っ込みましたけど、、、。





おまけショット
Image may be NSFW.
Clik here to view.

クビアカハゼ
柏島にはクビアカはいっぱいいます。
このように2匹仲良く並んでいることが多いです。






水中でのマナーのよくない人が1人いて砂を巻き上げたり魚に近づきすぎて引っ込ませたり、
写真を撮っているときに不意に当たってきたりなかなか酷いものでした。
本人は自分のやったことに無自覚なのでどうしようもありません。
初日のガイドはとっても優秀な男性で大満足だったのですが2日目の女性のガイドがお世辞にも優秀とは言えず、
リクエストにもほとんど応えてくれなかったので1日早く切り上げて帰っちゃいました。
まあ、連休で人も多くショップも忙しかったので仕方ない面はありましたけどね。。。










フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。




















水場にやってきたイスカ


今年はイスカの当たり年です。
各地でイスカが出現しているようで何よりです。
ただ、どこのイスカも警戒心が強くて撮るのが難しいようですね。

舳倉島のイスカはもう数が少なく残りもののようですが、
1回だけ雄が水場に降りてきてくれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

イスカ
ほんの数秒の出来事なので撮り直しを要求したいところですが、
撮れないよりマシなのでまあよしとします^^;

今年はこれからイスカの色んなシーンが撮れるかなと思います。






年末年始の12/30(月)〜1/4(土)で台湾に行く段取りがつきました^^
航空機とレンタカーを押さえたので大雪山に行ってきます^^
タカサゴマシコ・アリサンヒタキをこれでもかとばかりに撮りたいです。
ヤツガシラが群れている金門島にも行くかも知れません。
同行したいなって方がおられましたら声をかけてくださいね^^







フォトチャンネルです。
ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。











秋色のエナガ


エナガが思わず近くにやってきてくれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エナガ
エナガは冬鳥のように思われがちですが実は淀川の河川敷でも営巣している留鳥です。
まあ、冬には山から里に下りてくるので見れる機会は増えますけどね^^





フォトチャンネルです。
ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。











今年のキクイタダキ


今年もそれなりにキクイタダキは多いのかなと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キクイタダキ
なかなか上手く撮らせてくれないキクちゃんですがいつ見ても可愛らしいですね^^






フォトチャンネルです。
ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。











メジロ押し


メジロはいつ見ても可愛いですね^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メジロ
その可愛いメジロが可愛く押し合いをしていました^^







フォトチャンネルです。
ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。










出ました!ベニヒワ40羽!


先週に引き続き舳倉島へ行ってきました。
目的は先週不満が残ったベニヒワ。
今回は満足できる成果をあげることができました^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニヒワ♂
とりあえずはこの日一番近かったショットです^^
地面から飛んで目の前で止まった数秒になんとかピントが間に合いました^^;
警戒心の強いベニヒワをこの距離で撮れたのはラッキーでした。

舳倉島のベニヒワは先週は数羽でしたが今回は40羽ほどに増えていました。
30羽と10羽のグループに分かれたりくっついたりしながら楽しませてくれました。
また、金沢市内でも100羽程の群れと30羽程の群れが空高く飛ぶのを見ました。
今年はベニヒワも当たり年のようです。

ベニヒワはほかにもいっぱい撮っています。
順に載せていきますので楽しみにしておいてくださいね^^








フォトチャンネルです。
べにヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。









草原で実を食べるベニヒワの群れ


ベニヒワの写真の続きです。
1つ前のブログのベニヒワの写真が一番近くてお気に入りですが、
それ以外にも結構いい写真が撮れました^^
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニヒワ
舳倉島には至る所にベニヒワの好む草の実があって食べきれないくらいです。
群れになって飛んでは草地に降りて実を食べるを繰り返していましたが、
見張りが1羽高いところにいてアプローチにはなかなか苦労しました。

島には3時間ほどしか居られなかったのでベニヒワに絞って頑張りましたが、
まだまだ撮り足りないし反省点も多いです。




ベニヒワはあと1回分あるので次回に出します。






フォトチャンネルです。
べにヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。













ベニヒワのちょっと変わった写真


人工物絡みのちょっと変わったベニヒワです。
あまり絵にならないと思いながらもいくつか撮ってみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニヒワ
ビールケースの上に止まったベニヒワは見張り番です。
漁船の竹に止まったベニヒワは結構いい感じで撮れたかなと思います。







フォトチャンネルです。
べニヒワ・ツツドリ・ミゾゴイなど〜2013秋


ウソ・ホシガラスなど〜2013.7〜8月


白雀・アカショウビン・ブッポウソウなど〜夏の野鳥2013.6


ライチョウ・シマセンニュウなど〜春の野鳥2013.6


フクロウ雛・ライチョウなど〜春の野鳥2013.5


シマノジコなど〜舳倉島の野鳥2013.5


小川のコマドリ・ムナグロなど〜春の野鳥2013.4


コマドリ・菜の花黒ノビなど〜春の野鳥2013.4








いつもご覧いただきありがとうございます。













カエルアンコウとイロカエルアンコウ・ベニカエルアンコウ


柏島のカエルアンコウ3種です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カエルアンコウ
カエルアンコウは黒しか見たことがありません。
黒は光を強く当てないと目が出ないんですよね。




Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イロカエルアンコウ
とっても小さくて撮るのに苦労しました。
写真を見てどれだけ小さいのか判る人は潜ったことのある人ぐらいでしょうかね。
イロカエルアンコウはオレンジが多いです。




Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニカエルアンコウ
逆さになって岩の間に貼り付いていたのでこんなのしか撮れませんでした。
まあでも、ベニっぽく撮れたかなと思います。







フォトチャンネルです。
ピグミーシーホース・サクラコシオリエビなど〜柏島ダイビング2013.11


ナギナタハゼ・ガンガゼエビなど〜柏島ダイビング2012.12


モンツキカエルウオ・フリソデエビなど〜柏島ダイビング2012.10


フォトチャンネルです。
クマドリカエルアンコウなど〜柏島ダイビング2012.9


ホムラハゼ・ボロカサゴygなど〜柏島ダイビング2012.7


クジャクベラなど〜柏島ダイビング2011.6
9月の柏島とトンボ公園の写真も追加してます。







Viewing all 461 articles
Browse latest View live